版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
飯舘村の母ちゃんたち 土とともに[DVD]ライブラリー版 古居 みずえ(監督・撮影) - 太郎次郎社エディタス
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 常備期間中の場合をのぞき、返品はお受けいたします。了解書が必要でしたら、須田または尹の了解としてください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

飯舘村の母ちゃんたち 土とともに[DVD]ライブラリー版 (イイタテムラノカアチャンタチ ツチトトモニ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
トールケース
価格 20,000円+税
ISBN
978-4-8118-4034-5   COPY
ISBN 13
9784811840345   COPY
ISBN 10h
4-8118-4034-8   COPY
ISBN 10
4811840348   COPY
出版者記号
8118   COPY
Cコード
C0836  
0:一般 8:磁性媒体など 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年1月
書店発売日
登録日
2017年12月27日
最終更新日
2018年2月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

菅野榮子さんは79歳。孫に囲まれた幸せな老後を送るはずが、福島第一原発の事故で一転する。榮子さんが暮らす福島県飯舘村は全村避難となり、ひとりで仮設住宅で暮らすことになった。

支えは親戚であり友人の78歳の菅野芳子さんだ。芳子さんは避難生活で両親を亡くし、ひとりで榮子さんの隣に移ってきた。「ばば漫才」と冗談を飛ばし、互いを元気づける、2人の仮設暮らしが始まった。

榮子さんの信条は、食べるものは自分で作ること。ふたりで畑を耕し、トマト、キュウリ、芋、大豆、大根、様々な作物を収穫する。
かぶや白菜の漬物、おはぎ、にんじんの胡麻和え・・・、
「おいしいよ」と笑顔で食卓に手料理を並べる。村の食文化を途絶えさせたくないと、昔ながらの味噌や凍み餅(しみもち)の作り方を、各地に出向いて教えるようにもなった。

飯舘村では帰村に向けた除染作業が行われている。だが高い放射線量、変わり果てた風景・・・。ふたりは先の見えぬ不安を語り合い、泣き笑いながら、これからを模索していく。

監督の古居みずえは30年近くパレスチナの取材を続けている。特に女性や子どもに焦点をあて、『ガーダ パレスチナの詩』『ぼくたちは見た -ガザ・サムニ家の子どもたち-』など個人や家族に密着したドキュメンタリー映画を発表してきた。
本作でも、故郷を奪われた哀しみを抱えながら、たくましく生きる女たちを丁寧に見つめていく。
原発事故から5年、未だに10万人が避難生活を続ける。避難の長期化による孤立や分断が深まるなか、私たちに何ができるのか。本作を通じ、ともに“これから”を模索してほしい。

目次

本編95分+予告編2分
封入作品解説
ライブラリー版許諾条項[個人・団体貸出][館内視聴・館内上映]

前書きなど

出演:菅野榮子・菅野芳子

プロデューサー :飯田基晴 ・野中章弘
編集:土屋トカチ
整音:常田高志

著者プロフィール

古居 みずえ  (フルイ ミズエ)  (監督・撮影

1948年島根県生まれ。
アジアプレス所属。
日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)会員。
1988年よりイスラエル占領地を訪れ、
パレスチナ人による抵抗運動・インティファーダを取材。
特に女性や子どもたちに焦点をあて、取材活動を続けている。
他にもインドネシア、アフガニスタン、アフリカの子どもたちを取材。
新聞、雑誌、テレビなどで発表。

2007年、映画『ガーダ パレスチナの詩』制作。
第6回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞受賞。
2011年、映画『ぼくたちは見た ガザ・サムニ家の子どもたち』制作。
坐・高円寺ドキュメンタリー大賞受賞。

<著書>
『インティファーダの女たち パレスチナ被占領地を行く』(彩流社)増補版
『ガーダ 女たちのパレスチナ』(岩波書店)
『ぼくたちは見た ガザ・サムニ家の子どもたち』(彩流社)
『パレスチナ 戦火の中の子どもたち』(岩波ブックレット・岩波書店)

<写真集>『瓦礫の中の女たち』(岩波書店)

上記内容は本書刊行時のものです。