版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ふたりで安心して最後まで暮らすための本 永易 至文(著) - 太郎次郎社エディタス
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 常備期間中の場合をのぞき、返品はお受けいたします。了解書が必要でしたら、須田または尹の了解としてください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ふたりで安心して最後まで暮らすための本 (フタリデアンシンシテサイゴマデクラスタメノホン) 同性パートナーとのライフプランと法的書面 (ドウセイパートナートノライフプラントホウテキショメン)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5変形判
縦200mm 横148mm
112ページ
並製
価格 1,500円+税
ISBN
978-4-8118-0785-0   COPY
ISBN 13
9784811807850   COPY
ISBN 10h
4-8118-0785-5   COPY
ISBN 10
4811807855   COPY
出版者記号
8118   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年10月
書店発売日
登録日
2015年9月17日
最終更新日
2015年10月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2015-12-13 朝日新聞
評者: 砂川秀樹(文化人類学者)
MORE
LESS

紹介

いざというとき、パートナーシップを証明できればこんなに違う。
3つの書面でこれだけのことができる!

同性カップルが家族として一緒に暮らしていくなかで、
その人生の重要な場面でつきあたる制度の壁。
たとえばパートナーが病気になったとき、「家族」と認められずに
病状説明や治療方針が聞けない、なんてことも。

住まい、お金、医療、老後、相続……。
どうすればいいの?

そんなとき、ふたりの関係性や意思を表示する法的書面が役に立つ!
ゲイの行政書士が、いまある制度を使ってできる
具体的な手立てと知識を伝えます。

同性ふたりがパートナーシップをつむぎながら安心して暮らすために。
人生の伴侶との「これから」を考えたときはもちろん、
LGBTの友人へのプレゼントにも。

巻末にふたりで使える「もしもに備える伝言ノート」16ページ付。

目次

はじめに

Chapter1●ウエディングだけではない、ふたりに必要なこと
 1.おたがいの情報をきちんと共有する
  [column]災害に備えて
 2.同性ふたりのライフプランニングを考えよう
 3.法的保障のための書面作成を検討する
 4.公正証書の意味や効力を理解しておこう
  [column]同性ウエディング

Chapter2●同性パートナーシップを証明する書面
 1.同性間でのパートナーシップ契約書
 2.法的な委任関係をつくる任意後見契約
  [column]行政による同性パートナーシップ公認
 3.養子縁組はいちど、専門家に相談して
  [column]「3」で考えるライフプランニング

Chapter3●お金・不動産・保険、ライフプランニングのコツ
 1.お金は3つに分けて考えよう
  [column]あんな貯金法、こんな貯金法
 2.住宅の購入と賃貸はライフプランにあわせて
 3.ふたりでの不動産購入は専門家に相談を
 4.同性カップルには保険不要論もあり
 5.強制加入の社会保険、保障は意外に手厚い
  [column]どの専門家に相談する?

Chapter4●性的マイノリティが病気をするとき
 1.病気はいつかするもの、という前提で
 2.パートナーの締め出しは現に起こっている
  [column]法律や行政は、「家族」をどうとらえているか
 3.緊急時に備えるカードや医療意思表示書
  [column]医療者はどう考えているか
  [column]HIV陽性がわかった! どうする?

Chapter5●老後と万一時の心の準備はしておこう
 1.老後のお金と住まい、こう考えては?
 2.介護は地域包括支援センターへ相談
 3.親の介護は、自分たちの老後の予行演習
  [column]介護事業者へ、性的マイノリティの研修を実施
 4.高齢期の判断能力低下に備える
 5.遺言は残る人へのメッセージ
  [column]エンディングノートを活用しよう
 6.死後事務や、葬儀・お墓はどうする?
 7.別れることになったとき

この本の著者の活動
【付録】もしもに備える伝言ノート

著者プロフィール

永易 至文  (ナガヤス シブン)  (

1966年、愛媛県生まれ。行政書士、NPO法人パープル・ハンズ事務局長、編集者。
上京後、1988年ごろよりゲイのコミュニティ活動にかかわりはじめる。人文・教育書の出版社勤務を経て、2001年、フリーランス編集者となり、ゲイ/性的マイノリティおよびHIV陽性者の暮らしや老後について取材・執筆多数。2010年、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)取得、2013年、行政書士登録。同年、性的マイノリティの高齢期を考えるNPO法人パープル・ハンズを設立。
著書に『同性パートナー生活読本』(緑風出版)、『にじ色ライフプランニング入門』(太郎次郎社エディタス発売)など。web連載に、「虹色百話」(読売新聞yomiDr.)など。

上記内容は本書刊行時のものです。