版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
カミングアウト・レターズ RYOJI(編) - 太郎次郎社エディタス
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 常備期間中の場合をのぞき、返品はお受けいたします。了解書が必要でしたら、須田または尹の了解としてください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

カミングアウト・レターズ (カミングアウト・レターズ) 子どもと親、生徒と教師の往復書簡

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦188mm 横130mm 厚さ15mm
重さ 242g
232ページ
並製
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-8118-0725-6   COPY
ISBN 13
9784811807256   COPY
ISBN 10h
4-8118-0725-1   COPY
ISBN 10
4811807251   COPY
出版者記号
8118   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2007年12月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2022年2月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2021-12-16 NHK Eテレ「理想本箱」  
評者: 幅允孝
MORE
LESS

重版情報

8刷 出来予定日: 2018-02-09
7刷 出来予定日: 2016-09-05
MORE
LESS
刊行から10年を経て、なお新しい読者に届いています。みなさまの応援に感謝します。

紹介

ゲイ/レズビアンの子とその親、生徒と教師の往復書簡。家族への、身近な人への告白。初めてうちあける子どもの思い。母親の驚き、葛藤、そして受容。生徒と教師の真摯な対話。18歳から82歳まで、7組19通の手紙と2つのストーリーを編んだ。ゲイ/レズビアンの子をもつ親たちの座談も収録。

目次

I 母へ、息子へ、娘へ──家族のなかのマイノリティ
 letter 1 母さん、あのとき泣いてたか
 letter 2 レインボーマーチのある街で
 letter 3 息子と世間と小説と
 letter 4 二十歳を迎える勇太へ
 letter 5 はじめから私の答えはひとつ
 ■カミングアウト・ストーリー1 岸田さん父子のこと

II 先生へ、生徒だったあなたへ──教室のなかのマイノリティ
 letter 6 「ムーミン谷とマイノリティ」レポートにこめたもの
 letter 7 当事者であることを選ぶ、ということ
 ■カミングアウト・ストーリー2 朝原さんの高校でのこと

III この本を読んでくれたあなたへ
 座談 なにがあっても、わが子ですもの
   ──レズビアン・ゲイの子をもつ親として
 解説 カミングアウトを考えているあなたへ、
    カミングアウトを受けたあなたへ。

[巻末資料]あなたと、その周囲の人のためのコミュニティリソース

版元から一言

NHK「ハートをつなごう」で紹介。2008年8月下旬、再放送予定。

著者プロフィール

RYOJI  (リョウジ)  (

アクティビスト。1973年生まれ。ゲイ・リブの次世代として、エイズ時代のゲイ・アクトを模索し、2000年頃より、まち場からのHIV予防啓発メッセージを発信。2001年、厚生労働省疫学研究班のプロジェクトに参加し、現在のRainbow Ringの創始期デザインに関わる。同時期、グループ「GUTS」の立ち上げに参加、数年にわたり予防啓発イベントを、東京と沖縄のライブハウスで開催。現在、予防行動を妨げない環境づくりを提案、準備している。

砂川 秀樹  (スナガワ ヒデキ)  (

文化人類学者。1966年生まれ。1990年よりHIV/AIDSの民間活動に参加し、94年よりNPO法人「ぷれいす東京」で活動。厚生労働省の研究班でゲイの性行動調査などを行なう。ここ数年はHIV陽性者に関する調査に関わっている。2000年に「東京レズビアン&ゲイパレード」の実行委員長、05年~06年に同パレードの母体団体TOKYO Prideの代表を務めた。現在、実践女子大学で非常勤講師としてジェンダー論を教えている。

上記内容は本書刊行時のものです。