版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
いのちに触れる【オンデマンド版】 鳥山 敏子(著) - 太郎次郎社エディタス
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 常備期間中の場合をのぞき、返品はお受けいたします。了解書が必要でしたら、須田または尹の了解としてください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

いのちに触れる【オンデマンド版】 (イノチニフレル オンデマンドバン) 生と性と死の授業 (セイトセイトシノジュギョウ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦186mm 横125mm 厚さ15mm
重さ 280g
290ページ
並製
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-8118-0409-5   COPY
ISBN 13
9784811804095   COPY
ISBN 10h
4-8118-0409-0   COPY
ISBN 10
4811804090   COPY
出版者記号
8118   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2011年10月
書店発売日
登録日
2011年10月14日
最終更新日
2014年8月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

にわとりを川原で狩りたて、殺して食べる。『原発ジプシー』著者の堀江邦夫さんを教室に迎え、労働者が被曝させられる現実を知る。ブタとヒト、同じ哺乳類の性と命のはじまりを知り、ブタ一頭をまるごと食べる。都市化の完了した1981~85年におこなわれた衝撃的実践の記録。(本書は1985年12月に刊行された同名の書籍をオンデマンド版で復刊したものです。原本からスキャニングしたため、印刷に若干お見苦しいところがあります。ご了承ください。)

目次

I 原爆から原発へ、生命を考える
◎授業1--にわとりを殺して食べる
 なぜ、「にわとりを殺して食べる」授業をしたか
◎授業2--原子力発電所とゴミ
 『原発ジプシー』の著者・堀江邦夫さんを迎えて
◎授業3--人間の欲望はどこまで行きつくのか
 『東京に原発を』の著者・広瀬隆さんを迎えて
 子どもとともに授業に参加して・母親たちの話し合い
II 生と性と死を考える
◎授業1--飼育から屠殺まで
 授業が創りだされるまで/牛と豚の死の授業
◎授業2--ひととブタの生と性
◎授業3--ブタ一頭、まるごと食べる
 世の中、身の内の「混沌」を受け入れる子どもたち      映画「鳥山先生と子どもたちの一ヶ月」を見て-秋山啓文
[写真ページ]大木茂 ブタ肉生産工場/食肉工場にて/ブタ一頭、まるごと食べる

著者プロフィール

鳥山 敏子  (トリヤマ トシコ)  (

1941年、広島県に生まれる。64年、東京都で小学校教師に。60年代の教育科学運動のなかで、地球・人間の歴史の授業や鉄づくり・米づくりの授業といった先駆的な仕事を生みだす。それらは『ひと』誌(太郎次郎社)に公表された。さらに、そうした実践を超えるために、70年代、竹内敏晴らの「『からだ』と『ことば』の会」に参加、「こんとんの会」で真木悠介と出会う。80年代をとおして、「奇跡的」といわれるいきいきとした授業内容を、子どもたちとの空間に次々と切り拓いてきた。その内容は著書および映画「鳥山先生と子どもたちの一ヶ月間 からだといのちと食べものと」(グループ現代、1985)などに記録されている。現在、『賢治の学校』代表。◎おもな著書『からだが変わる 授業がかわる』(晩成書房、1985)、『いのちに触れる 生と性と死の授業』『イメージをさぐる からだ・ことば・イメージの授業』(ともに太郎次郎社、1985)、『ブタまるごと一頭食べる』(フレーベル館、1987)、『写真集 先生はほほ~っと宙に舞った 宮沢賢治の教え子たち』(塩原日出男・写真、自然食通信社、1992)など。

上記内容は本書刊行時のものです。