.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
注文サイト:
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト・日 書店
直接取引:あり
返品の考え方:
採用品を除いて、返品は随時、お受けしています(返品了解:中原)
ノヴェール「舞踊とバレエについての手紙」(1760年)
全訳と解説
A5判
縦210mm
横148mm
厚さ17mm
296ページ
並製
定価
4,000円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 書店発売日
- 2022年11月24日
- 登録日
- 2021年12月27日
- 最終更新日
- 2023年2月10日
紹介
バレエの歴史を変えた舞踊理論家の主著、完全新訳。
ダンサー・振付家に必要な知識と、舞台作りの実践的な方法をまとめ、刊行後すぐに各国語に訳されて大きな反響を呼んだ書。
全訳に詳細な注、解説、年表、地図、索引等。
目次
はじめに(森立子)
参考図版
…………
ノヴェール「舞踊とバレエについての手紙」(1760年)全訳
第1の手紙[バレエの創作について]
第2の手紙[バレエの創作に際して守るべき諸規則]
第3の手紙[主要部分と付随的部分の配置について]
第4の手紙[主要部分と付随的部分の配置について(続き)]
第5の手紙[メートル・ド・バレエに必要な他の知識について]
第6の手紙[メートル・ド・バレエの勉強]
第7の手紙[初期のバレエの欠点]
第8の手紙[オペラにおけるバレエについて]
第9の手紙[顔の表現について。仮面の不都合]
第10の手紙[思考,および魂の動きと身振りとの調和について]
第11の手紙[ダンサーの体の構造について]
第12の手紙[ダンサーの体の構造について(続き)]
第13の手紙[舞踏記譜法について]
第14の手紙[著者のバレエについて]
第15の手紙[著者のバレエについて(続き)]
(訳者注)四角カッコのサブタイトルは、ノヴェール自身がのちに増補改訂版(1807年)で追加したもの。内容理解の手がかりとして補記した。
…………
解説(森立子)
1.ジャン=ジョルジュ・ノヴェール,その生涯
2.『舞踊とバレエについての手紙』の反響と複数の版
3.『舞踊とバレエについての手紙』の論点
年表
主要参考文献
あとがき
人名索引・事項索引
上記内容は本書刊行時のものです。