.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
注文サイト:
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト・日 書店
直接取引:あり
返品の考え方:
採用品を除いて、返品は随時、お受けしています(返品了解:中原)
チェロの100年史
1740~1840年の技法と演奏実践
A5判
縦210mm
横148mm
厚さ20mm
412ページ
並製
価格
3,800円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2020年5月20日
- 書店発売日
- 2020年5月25日
- 登録日
- 2019年8月22日
- 最終更新日
- 2021年8月26日
書評掲載情報
2020-09-15 |
音楽現代
10月号 評者: 保延裕史 |
2020-07-18 |
音楽の友
2020年8月号 評者: 小沼純一氏 |
2020-07-02 |
サラサーテ
2020年8月号 評者: 懸田貴嗣 |
2020-06-24 |
NHK-FM「古楽の楽しみ」
評者: 関根敏子 |
MORE | |
LESS |
紹介
伴奏のための楽器から、重要な独奏楽器へ。
チェロが現在のチェロになるまでの波乱万丈の物語。
ボッケリーニ、デュポール兄弟など、
名だたる奏者が成しとげた革命、演奏習慣の変化など、
この楽器の歴史で最も重要な100年を詳細に描きます。
*推薦
「チェロ奏者・教育者には必読の書」……鈴木秀美
「バロック以降のチェロと奏法の歴史が見事に整理された名著」……懸田貴嗣
「音楽表現の本質についても深く考えさせられる」……河野文昭
目次
第1章 チェロ奏者と演奏流派
第2章 ヴィオロンチェロ,弓,記譜法の発達
第3章 弓の持ち方と楽器の構え方
第4章 フィンガリング技法の発達
第5章 ボウイングの方法とその実践
第6章 特殊効果
第7章 装飾音のきまり
第8章 伴奏の奥義
第9章 美学とスタイルの諸要素
上記内容は本書刊行時のものです。