版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
思春期・青年期用 長所活用型指導で子どもが変わる Part5 藤田和弘(監修) - 図書文化社
..
【利用不可】

思春期・青年期用 長所活用型指導で子どもが変わる Part5 (シシュンキセイネンキヨウチョウショカツヨウガタシドウデコドモガカワルパートファイブ) KABC-Ⅱを活用した社会生活の支援 (ケーエービーシーツーヲカツヨウシタシャカイセイカツノシエン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:図書文化社
B5判
216ページ
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-8100-5661-7   COPY
ISBN 13
9784810056617   COPY
ISBN 10h
4-8100-5661-9   COPY
ISBN 10
4810056619   COPY
出版者記号
8100   COPY
Cコード
C3337  
3:専門 3:全集・双書 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2016年2月15日
最終更新日
2016年8月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日本版KABC-Ⅱの発刊に合わせて,ティーンエイジャーを対象にした、認知処理様式を生かすライフスキルの支援を提案。
思春期の問題行動の事例も収録。

目次

はじめに ~KABC-Ⅱの発刊に寄せて

第1部 解説編

第1章 青年期の特徴と発達課題  
第2章 青年期にみられる逸脱行動 
第3章 長所活用型指導とは 
第4章 指導の前提としての面接技法 
第5章 ICT機器の活用  


第2部 実践編 

第1章 基本的なソーシャルスキルの指導  
①TPOに合わせた挨拶  
②上手な話の聴き方  
③グループでの話し合いの仕方 
④自分とは意見が違う人への対処 
⑤上手な断り方 

第2章 日常生活の指導 
①毎朝の支度  
②定期考査までの学習計画  
③1日の時間の使い方 
④お小遣いの管理 
⑤バーチャルなお金の仕組み 
⑥ゲーム課金の仕組み 
⑦時間を決めてゲームをする 
⑧アダルトサイトの危険性  
⑨夜遊びへの指導 
⑩月経前症候群への対処法 


第3章 友人,異性,家族との関係 
①上下のない対等なつき合い方  
②相手との距離の取り方  
③異性へのアプローチの仕方  
④仲直りの方法  
⑤けんかやトラブルへの対処  
⑥メールやLINEでのコミュニケーション  
⑦SNSでのコミュニケーション  

第4章 触法行為・違法行為の指導  
①暴力 ―被害者の気持ちを考える―  
②暴力 ―イライラした時の対処法―  
③万引き ―窃盗罪の理解―  
④万引き ―店の被害を考える―  
⑤無免許運転 ―責任の理解―  
⑥無免許運転 ―誘いを断る―  
⑦薬物 ―危険ドラッグ―
⑧性 ―異性への接近―  
⑨性 ―性の関心への適切な対処法―  
⑩危険物 ―興味関心と法律―  


第3部 事例編

逸脱行動のある子どもをどう理解し,どう指導するか  

事例1 対教師暴力のあった中学生A君の事例  
事例2 異性に性的なメールを繰り返し出していた高校生B君の事例  
事例3 ゲームセンターに入り浸っていた高校生C君の事例  
事例4 校内で不良グループをつくっていた中学生D君の事例  
事例5 生活が乱れ万引きを繰り返していた中学生Eさんの事例  

上記内容は本書刊行時のものです。