版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
手話の歴史 上 ハーラン・レイン(著/文) - 築地書館
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

出版者情報

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

手話の歴史 上 (シュワノレキシ ジョウ) ろう者が手話を生み、奪われ、取り戻すまで (ロウジャガシュワヲウミウバワレトリモドスマデ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:築地書館
A5判
272ページ
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-8067-1560-3   COPY
ISBN 13
9784806715603   COPY
ISBN 10h
4-8067-1560-3   COPY
ISBN 10
4806715603   COPY
出版者記号
8067   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年4月13日
最終更新日
2018年5月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-08-04 日本経済新聞  朝刊
評者: 稲泉連(ノンフィクション作家)
2018-07-07 朝日新聞  朝刊
評者: 佐伯一麦(作家)
MORE
LESS

紹介

17世紀革命前夜のパリから出発し、手話を育みながら公的なろう教育の礎を作り、国を超え、ヨーロッパ・アメリカの2大陸をまたいで、手話コミュニティのネットワークを築いたろう者たち。19世紀後半から、電話の発明者ベルを筆頭に「善意」の聴者たちが、ろう者の手話とその歴史を否定していく。逆境の中で、みずからの人間的尊厳をかけて、手話言語とろう者社会を守ってきたろう者たちの闘い。
これまで知られていなかった手話言語とろう教育の真の歴史を生き生きと描きだしながら、言語・文化の意味を問いかける名著。

フランス革命やナポレオンの台頭と没落など、歴史の大きなうねりの中、フランスで生まれ育ったろう少年ローラン・クレール。
クレールが世界初のろう学校で教育を受け、自らも教師となり、トーマス・ギャローデットの招きを受け、ろう教育を広めるべくアメリカの地を踏むまでを、フランスとアメリカのろう教育の変遷とともに語る。

目次

序文

第1部 生まれ育つ手話社会

第1章 ろうの少年の人生が動き出す
ローラン・クレールの生い立ち
フランスろうあ学院に入学
手話との出会い
ジャン・マシュー先生の授業
初恋と反抗

第2章 フランス革命とろう教育
ろうの教育者、ジャン・マシュー
革新者の歩み
革命の嵐の中で
ナポレオンを動かす

第3章 ろうあ学院第二代校長、シカールの功罪
野心家、シカール神父
シカール神父の公開授業
辞書に名を刻んだシカール
栄光と転落

第4章 ろう教育の誕生
劇「ド・レペ神父」の成功
ろう少年誘拐事件
ろう教育の先駆者、ド・レペ神父
劇的展開
容疑者逮捕
ド・レペ神父の献身
誘拐事件の裁判の行方
ド・レペ神父とろう者との出会い
ろう教育と手話言語
方法的手話
方法的手話の限界
ろう教育の発展
ド・レペ神父の晩年
誘拐事件のその後

第5章 話せるろう者
口話主義者の歴史
口話教育成功の嘘
口話主義者ペレイラと、生徒マリー・マロワ
ペレイラと口話主義とキリスト教
ペレイラの秘密の教育法
知の殿堂、科学アカデミーへの報告
ろう者が王に拝謁する
発話するろう者、サブルー
空っぽの秘密
ボネートの手引書
王侯貴族とろう教育
発話教育の祖、ペドロ・ポンセ・デ・レオン
ヴェラスコ家とろう教育
手話への非難
ド・レペ神父の目指したもの
ペレイラの敗北
ドイツの口話主義――アンマンの主張
アンマンからハイニッケへ
イギリスの口話主義――ウォリスの悪評
イギリスろう教育の首領(ドン)、ブレイドウッド
アメリカからの最初の生徒
アメリカにろう教育の種をまいた、フランシス・グリーン
口話主義の歴史の欺瞞

第6章 口話主義者との闘いは続く
手話社会発展のキーマンたち
ろう者の友、ベビアン
ベビアンの苦闘と忍び寄る不吉な影
新たな口話主義者、ジャン- マルク・イタール
アヴェロンの野生児
野生児への教育
名をあげるイタール
野生児教育の限界と挫折
ろう者の「治療」が始まる
ろう者への無理解
耳の訓練から発話指導へ
イタールの転向
イタールの到達点
ろう者への圧制、再び――ド・ジェランド男爵
ド・ジェランドのろう者観
フランスろうあ学院の混乱
口話の強制は続く――デジレ・オルディネール
口話の強制は続く――アレクサンドル・ブランシュ
聞く耳を持たない聴者たち

第7章 アメリカろう教育とトーマス・ギャローデット
ろう教育がアメリカへ
シカール神父のロンドン行き
ローラン・クレール、トーマス・ギャローデットと出会う
アメリカの隣人たち
ギャローデットが育った、ピューリタンの町ニューイングランド
アメリカろう教育の機縁、コグズウェル家
アリス・コグズウェルの病
天賦の才を持つギャローデット
ギャローデット、ろう教育に目覚める
学校で学ぶアリス
リディア・シガニーの行きすぎた、ろう者の美化
ろう学校開設に動き出すメイソン・コグズウェル
根回しを始めるメイソン
ロンドンろうあ学院を視察するトーマス
トーマスに立ちふさがる大きな壁
トーマスの苦悩
エジンバラで打開を図る
イギリスを離れフランスへ
フランスでシカール神父に教えを乞う
トーマスからの誘い
クレールの一大決心
辛い別れ
船出

人物一覧
索引

著者プロフィール

ハーラン・レイン  (ハーラン レイン)  (著/文

言語心理学と言語学の専門家であるハーラン・レインは文学学士、文学修士をコロンビア大学で取得し、ハーバード大学のB. F. スキナーの下で心理学博士号を取得した。また、パリのソルボンヌ大学から文学博士号を授かった。その後、ミシガン大学の言語及び言語行動調査センター長となり、サンディエゴのカリフォルニア大学の言語学の客員教授、ボストンのノースイースタン大学の心理学の特別名誉教授となった。
著書『アヴェロンの野生児研究』(福村出版、1980年)では、野生児に関する研究で大きな賞賛を受けた。また、ろう者の歴史に関する、フランス語からの翻訳『聾の経験』(東京電機大学出版局、2000年)を編集した。その他、現代のろう者の言語に関する研究を概説した『アメリカ手話学の近況』(フランソワ・グロージャン共編、1989年)や、『善意の仮面』(現代書館、2007年)などがある。

斉藤 渡  (サイトウ ワタル)  (翻訳

1954年群馬県で生まれる。京都大学文学部西洋史学科卒業。大阪府立長吉高校、同生野高等聾学校教員、あすくの里職員を経て、2007年より大阪ろうあ会館勤務。通訳相談課・労働グループ・大阪府委託ワークライフ支援事業担当。手話通訳士。

前田 浩  (マエダ ヒロシ)  (監修 | 解説

1953年大阪で生まれる。同志社大学法学部卒業。大阪教育大学院修士課程障害児教育学専攻修了。大阪市立聾学校(現大阪府立中央聴覚支援学校)教員を経て、大阪ろう就労支援センター勤務。

上記内容は本書刊行時のものです。