版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
アフロ・ユーラシア大陸の都市と社会 妹尾 達彦(編著) - 中央大学出版部
.
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

アフロ・ユーラシア大陸の都市と社会 (アフロ・ユーラシアタイリクノトシトシャカイ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5
728ページ
上製
価格 8,000円+税
ISBN
978-4-8057-5358-3   COPY
ISBN 13
9784805753583   COPY
ISBN 10h
4-8057-5358-7   COPY
ISBN 10
4805753587   COPY
出版者記号
8057   COPY
Cコード
C3322  
3:専門 3:全集・双書 22:外国歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年3月25日
書店発売日
登録日
2020年3月3日
最終更新日
2020年3月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

地球人口の大半が都市に居住する都市の世紀urban millenniumとしての21世紀を迎えた今、都市と社会の問題は、歴史研究の最前線を構成する課題の一つとなっている。都市は、人々が集住することで政治・経済・文化の拠点となる場所である。社会は、自分と他者との関係によってつくられる。出身や身分、職業、宗教、思想信条など異なる背景をもつ人々が集まる都市では、社会も複雑化せざるをえない。そのゆえに、人類共通の普遍的な要素も都市から生みだされる。本書の特色は、都市と社会の歴史的相互関係を、21世紀初頭の世界情勢をふまえ、ユーラシア規模で論じることにある。

目次

序 アフロ・ユーラシア大陸の都市と社会をめぐって
Ⅰ ユーラシア大陸東部
 1 四世紀~九世紀の都市と社会
  後漢延康元年(二二〇)の大饗礼
   ―亳州市における「大饗残碑」の発見によせて―
  隋煬帝時期の長安と洛陽
  唐代皇帝田狩礼の特質
   ―『易経』の「三駆」解釈史を手がかりに―
  東アジアの複都制
   ―六~十三世紀を中心に―
 2 十世紀~二十世紀の都市と社会
  北宋開封の都市文化と住民
   ―研究の現状と課題を中心に―
  燕王軍の招募と華北の人々
   ―靖難の役における燕王軍兵力の供給源に関して―
  巡視と巡関
   ―明代首都北京防衛をめぐって―
  刑部左侍郎薛允升と『各省留養不符冊』
   ―清末の当家堂官のことば―
  「敦煌」をめぐる日中関係
   ―一九五〇年代から八〇年代を中心に―
Ⅱ ユーラシア大陸中央部
 シュメール初期王朝時代ラガシュ(ギルス)出土のエ・ミ文書における供物奉献の祭儀
 ウルムチの歴史的変容と「洋行街」
Ⅲ ユーラシア大陸西部
 中近世におけるハンザ都市リューベックとハンブルク
 十二世紀ブリュッセル地域の危機とアフリヘム修道院

著者プロフィール

妹尾 達彦  (セオ タツヒコ)  (編著

中央大学文学部教授

上記内容は本書刊行時のものです。