版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
阿佐田哲也はこう読め! 北上 次郎(著/文) - 田畑書店
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
トランスビュー     書店(直)
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 無期限で承ります

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

阿佐田哲也はこう読め! (アサダテツヤハコウヨメ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:田畑書店
B6変形判
縦164mm 横112mm 厚さ18mm
重さ 194g
208ページ
仮フランス装
定価 1,400円+税
ISBN
978-4-8038-0382-2   COPY
ISBN 13
9784803803822   COPY
ISBN 10h
4-8038-0382-X   COPY
ISBN 10
480380382X   COPY
出版者記号
8038   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2021年3月28日
書店発売日
登録日
2021年2月4日
最終更新日
2024年7月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2021-08-01 北海道新聞  朝刊
2021-06-19 図書新聞    第3501号 2021年06月26日
評者: 木下弦
2021-05-01 東京新聞/中日新聞  朝刊
評者: 杉江松恋(書評家)
2021-05-01 東京新聞/中日新聞    朝刊
評者: 杉江松恋
MORE
LESS

紹介

没後32年を経ても愛読者が絶えない『麻雀放浪記』を始めとした阿佐田哲也の麻雀小説。その純然たるファンを自認する北上次郎氏が、積年の「阿佐田哲也論」を集大成! 『色川武大・阿佐田哲也電子全集』(小学館)の完結にともない、福武書店版全集と小学館版電子全
集に寄せた「解説」をまとめ、徹底的に加筆修正を施した《阿佐田哲也全作品・完全ガイド》!

目次

第一章 『麻雀放浪記』はこう読め!
    生き方としての「麻雀放浪記」――「青春篇」「風雲篇」
    〝苛立ち〟と〝優しさ〟――「激闘篇」「番外篇」
    獣になって生きることを教える「無法者の書」

第二章 その後の「ドサ健」と「坊や哲」
    驚きの『ドサ健ばくち地獄』
    阿佐田哲也の模索

第三章 ヒリヒリする博打小説からユーモア・ピカレスクヘ
    麻雀と手ホンビキとギャンブル小説
    ユーモア・ピカレスクの誕生
    移行期の博打小説

第四章 やみつきになる!  阿佐田哲也の短編小説
    阿佐田哲也の短編小説から二十七篇を選ぶ
    初期短編小説の面白さ

第五章 阿佐田哲也あれこれ
    「色川武大・阿佐田哲也」の原点
    阿佐田哲也の神髄、ここにあり!
    阿佐田哲也と私
    「元ネタ」と「創作」の秘密
    阿佐田哲也の競馬小説

  ギャンブルの日々と阿佐田哲也―「あとがき」にかえて

   卷末資料

著者プロフィール

北上 次郎  (キタカミ ジロウ)  (著/文

1946年生まれ。東京都出身。明治大学文学部卒。エッセイスト、文芸評論家、編集者。本名:目黒考二(めぐろ こうじ)。ジャンルごとに異なるペンネームを使用。私小説の目黒考二、ミステリー文学評論家の北上次郎、競馬評論家の藤代三郎(ふじしろ さぶろう)など。2000年まで「本の雑誌」の発行人を務める。 2011年「椎名誠 旅する文学館」の初代名誉館長に就任。主な著書に『書評稼業四十年』『冒険小説論』『息子たちよ』『余計者の系譜』『エンターテインメント作家ファイル108 国内編』『感情の法則』『記憶の放物線』などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。