版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
子どものやる気の引き出し方 石田 勝紀(著/文) - 日本能率協会マネジメントセンター
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
JMAM手帳・カレンダー・家計簿の注文:
注文電話番号:
注文FAX番号:

子どものやる気の引き出し方 (コドモノヤルキノヒキダシカタ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
240ページ
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-8005-9119-7   COPY
ISBN 13
9784800591197   COPY
ISBN 10h
4-8005-9119-8   COPY
ISBN 10
4800591198   COPY
出版者記号
8005   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年5月28日
書店発売日
登録日
2023年4月6日
最終更新日
2023年5月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「子どもの自主性を引き出したい」
「自ら勉強する子になってほしい」
「親に言われなくても自分から行動してほしい」

多くの親御さんが、一度はこうしたお悩みを感じたことがあると思いますが、「子どものやる気の引き出し方」を習ったことがある親御さんはほとんどいないのではないでしょうか。
そのため、多くの親御さんが焦りや不安から「子どものやる気をうばう」言動をしてしまい、悪循環に陥ってしまうのです。

本書では、多くの1万人以上の親御さんと5万人以上の子どもを見てきた著者が発掘した、「子どものやる気を引き出すステップ」を紹介。
言葉かけにはじまり、自然とやる気が湧いてくる「仕組み」の作り方、モチベーションの保ち方を具体的に示していきます。

第1章から第5章までを読んでいくことで、階段をのぼるように、子どものやる気を引き出すことができるようになっていくでしょう。

目次

プロローグ
第1章 【ステップ1】自分に気づく
第2章 【ステップ2】実態を知る
第3章 【ステップ3】言葉を変える
第4章 【ステップ4】仕組みを作る
第5章 【ステップ5】習慣化させる
第6章 【ステップ0】信頼関係の構築
エピローグ

著者プロフィール

石田 勝紀  (イシダカツノリ)  (著/文

1968年横浜生まれ。教育者、著述家、講演家、教育評論家。平成元年、20歳で起業し、学習塾を創業し4000人以上の子どもたちを直接指導する。35歳で東京の中高一貫私立学校の常務理事に就任し、大規模な経営改革・学校改革を実行。
2015年から東洋経済オンラインで連載が始まり、200回の長期人気連載となり累計1億PVを超える。
2016年からは「カフェスタイル勉強会~Mama Cafe」というママさん対象の子育て・教育の学びの会を全国で主宰し、直接対面での質問回答を6年で累計1万人のママさんに行う。
国際経営学修士(MBA)、教育学修士(東京大学)。
『勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう!』『子どもを叱り続ける人が知らない5つの原則』『同じ勉強していてなぜ差がつくのか?』(ディスカヴァー・トウェンティワン)、『子どもの自己肯定感を高める10の魔法の言葉』(集英社)など。

上記内容は本書刊行時のものです。