版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
戦わない採用 鈴木 貴史(著/文) - 日本能率協会マネジメントセンター
..

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
JMAM手帳・カレンダー・家計簿の注文:
注文電話番号:
注文FAX番号:

戦わない採用 (タタカワナイサイヨウ)

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
256ページ
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-8005-9088-6   COPY
ISBN 13
9784800590886   COPY
ISBN 10h
4-8005-9088-4   COPY
ISBN 10
4800590884   COPY
出版者記号
8005   COPY
Cコード
C2034  
2:実用 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年3月26日
書店発売日
登録日
2023年2月10日
最終更新日
2023年5月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日本にリファラルの概念を創出した会社の創業者が初公開する成功法則――
リファラル採用のすべてがここに。

時は大人材獲得競争時代。
経営者、人事担当者、現場の責任者など、採用に関わる人は日々熾烈な人材獲得合戦に巻き込まれています。競合他社と戦い、市場と戦い、時間と戦い、費用と戦い、従来の採用手法の延長に安息の地はありません。
この戦いをなくし、採用に関わる人すべてのポテンシャルを解放すること、これが『戦わない採用』が目指すものです。

既存の募集手法で常に採用活動に追われ、『戦わせられる採用』を続けるのか、採用活動の土俵自体を見直し、社員を巻き込み、知恵を使い、『戦わない採用』を実現できるのかは、企業の変革意欲次第です。
本書は企業の変革意欲を惹起し、支援するものとして著しました。

本書を全て理解し、実践することで、採用が『企業の競争力』になり、持続可能にファンが増える会社に近づきます。
例えば、以下のような状態をつくることができます。

1) 企業ブランドに共感した応募者が自然と増える
2) 他社とバッティングせずに採用につながる
3) 採用コストを圧縮できる
4) 内部人材のキャリア開発につながる
5) 従業員のエンゲージメントが高まる

本書をきっかけに1つでも多くの企業のポテンシャルが解放され、採用活動が競合優位性につながれば、こんな嬉しいことはありません。

目次

第1章  戦わない採用
第2章  新時代の当たり前―リファラル採用とは何か
第3章  リファラル採用3.0の導入―準備編
第4章  社員がおすすめしたくなるフレームワーク―実践編
第5章  リファラル採用の成功事例8選
第6章  更に促進したい方へ―応用編
最終章  採用マーケターのあなたへ
おわりに 戦わない採用の先にあるものは

著者プロフィール

鈴木 貴史  (スズキタカフミ)  (著/文

起業家。株式会社TalentX(旧株式会社MyRefer) 代表取締役CEO
2012年に株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア)に新卒入社。法人営業として企業のキャリア採用を支援した後、HRTech新規事業開発に従事。2015年、当時歴代最年少で1億円の内部資金調達とともにコーポレートベンチャー「MyRefer」創業。リファラル採用の概念を提唱し、日本初のリファラル採用活性化プラットフォームMyReferをリリース。2018年、株式会社MyReferを設立し、代表取締役CEOに就任。
2019年、経済産業省後援「第4回HRテクノロジー大賞」採用部門賞、日本の人事部「HR Award2019」受賞。2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」選出。
2022年、国内初の採用MAサービス「MyTalent」リリース。採用マーケティングプラットフォーム「Myシリーズ」が全国800社の企業、70万人の社員ユーザーが利用するサービスに。
2023年、「TalentX」に社名変更、日本企業の採用活動を変革するチャレンジを行う。

上記内容は本書刊行時のものです。