版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
おにぎりと日本人 増淵 敏之(著/文) - 洋泉社
...
【利用可】

書店員向け情報 HELP

おにぎりと日本人 (オニギリトニホンジン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:洋泉社
縦180mm
191ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-8003-1340-9   COPY
ISBN 13
9784800313409   COPY
ISBN 10h
4-8003-1340-6   COPY
ISBN 10
4800313406   COPY
出版者記号
8003   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2017-12-19
登録日
2017年12月24日
最終更新日
2017年12月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-01-21 産經新聞  朝刊
2017-12-23 日本経済新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

おにぎりには、日本の歴史と風土が凝縮されている!弥生時代の神事に発したおにぎりは、動乱の戦国時代に全国に広がり、江戸時代に大衆食となった。近代に入ってからは富国強兵政策のもと、大日本帝国の兵士たちを支えた。日本史の背景には、常におにぎりがあったのだ。同時におにぎりは、無限ともいえるバリエーションを持つに至った。関東、関西、東北では、おにぎりの形も、具も違う。だが、それはなぜだろうか?日本人のソウルフード、おにぎりの謎に迫る!

目次

第1章 おにぎりの歴史(聖なるおにぎり
おにぎりは大陸からやってきた!? ほか)
第2章 日本文化としてのおにぎり(おにぎりと宗教性
「むすぶ」 ほか)
第3章 おにぎりと地域性(「おにぎり」をなんとよぶ?
「おむすび」の登場 ほか)
第4章 おにぎりの未来(新しい具の登場
なぜツナマヨおにぎりは成功したか ほか)

上記内容は本書刊行時のものです。