版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
人権は二つの顔をもつ 金 泰明(著) - トランスビュー
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 取次ルートは買切返品不可/直接取引は返品可

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

人権は二つの顔をもつ (ジンケンハフタツノカオヲモツ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
並製
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-7987-0147-9   COPY
ISBN 13
9784798701479   COPY
ISBN 10h
4-7987-0147-5   COPY
ISBN 10
4798701475   COPY
出版者記号
7987   COPY
Cコード
C1036  
1:教養 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2014年4月
書店発売日
登録日
2014年3月11日
最終更新日
2022年3月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

個人の生を豊かにする技法としての「生きた人権思想」を身につけるには、どうすればよいのか。格差社会や排外主義を解決する、最後の武器としての人権を使いこなすために、自身の経験をもとにまったく新しい見方を提唱する。

目次

第1章 人権の視点を変更せよ
第2章 権利は闘い取るものである――イェーリング
第3章 「権利」という言葉
第4章 自然権の思想――トマス・ペイン
第5章 〈私〉から出発する――デカルト
第6章 人間の尊厳とは――ピコ・デッラ・ミランドラからカントへ
第7章 自由を求める本性――『沈黙』を読む
第8章 人権の誕生――ロビンソン・クルーソーの場合
第9章 二つの顔をもつ人権――プラトンの「洞窟の比喩」
第10章 価値とルールの混同
第11章 万人の万人に対する戦争――ホッブズの人間観
第12章 身体とこころは誰のものか――ロックの人権思想
第13章 自分自身の主人になる――ルソーのアイデア
第14章 市民の自由とは何か――ルソーの「社会契約論」
第15章 道具と人格――アイヒマン実験とカントの人格論
第16章 カントのコペルニクス的転回
第17章 学ぶ力――オモニの夜間学級
第18章 共に生きようとする欲望――ヘーゲルの相互承認の原理
第19章 満足した豚と不満足なソクラテス
第20章 少数意見の必要――ミルの『自由論』
第21章 マルクスの人権批判
第22章 市民のとらえ方――ハンナ・アレントの公共のテーブル
第23章 二つの利他主義――アマルティア・センの社会的コミットメント
第24章 私の決断――ケイパビリティの思想
第25章 双方向の共生のこころみ――キムリッカの「多文化的市民権」論
第26章 人権観を作り直す
あとがき

著者プロフィール

金 泰明  (キム テミョン)  (

1952年大阪市生まれ。在日韓国人政治犯を救援する家族・僑胞の会事務局長(1976~90)、在日韓国民主人権協議会共同代表(1990~95)を経て、明治学院大学大学院国際学研究科で近代哲学と現象学を学ぶ。博士(国際学)。英国エセックス大学大学院人権理論実践コースで哲学・倫理学・政治学を学び、M.A.を取得。現在、大阪経済法科大学法学部教授。専攻は人権学(マイノリティの権利論、共生社会論)と法哲学。著書に『マイノリティの権利と普遍的人権概念の研究』『共生社会のための二つの人権論』(共にトランスビュー)、『欲望としての他者救済』(NHKブックス)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。