版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
魂にふれる 若松 英輔(著) - トランスビュー
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 取次ルートは買切返品不可/直接取引は返品可

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

魂にふれる (タマシイニフレル) 大震災と、生きている死者 (ダイシンサイトイキテイルシシャ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦195mm 横138mm 厚さ22mm
重さ 330g
225ページ
上製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-7987-0123-3   COPY
ISBN 13
9784798701233   COPY
ISBN 10h
4-7987-0123-8   COPY
ISBN 10
4798701238   COPY
出版者記号
7987   COPY
Cコード
C1095  
1:教養 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2012年3月
書店発売日
登録日
2012年2月13日
最終更新日
2024年4月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2012-12-23 読売新聞
評者: 細谷雄一(国際政治学者、慶応大学教授)
2012-12-23 朝日新聞
評者: 中島岳志(北海道大学准教授)
2012-04-29 朝日新聞
評者: 横尾忠則(美術家)
2012-03-11 読売新聞
評者: 細谷雄一(国際政治学者、慶応大学教授)
MORE
LESS

重版情報

5刷 出来予定日: 2015-02-20
MORE
LESS

紹介

私たちが悲しむとき、悲愛の扉が開き、亡き人が訪れる。死者は私たちに寄り添い、常に私たちの魂を見つめている。悲しみは死者が近づく合図なのだ。大切な人をなくした若い人へのメッセージを含む、渾身のエセー。

目次


悲しむ生者と寄り添う死者

悲愛の扉をひらく

協同する不可視な「隣人」―大震災と「生ける死者」―


1 死者に思われて生きる

2 コトバとココロ

3 没後に出会うということ

4 冥府の青

5 先祖になる

6 悲嘆する仏教者

7 死者の哲学の誕生


「うつわ」としての私―いま、『生きがいについて』を読む―

魂にふれる

あとがき

著者プロフィール

若松 英輔  (ワカマツ エイスケ)  (

1968年生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。批評家。(株)シナジーカンパニージャパン代表取締役。「越知保夫とその時代」で第14回三田文学新人賞受賞。その後『三田文学』に「小林秀雄と井筒俊彦」、「須賀敦子の足跡」などを発表し、2010年より「吉満義彦」を連載。また『小林秀雄――越知保夫全作品』(慶應義塾大学出版会、2010)を編集。著書『井筒俊彦 叡知の哲学』(慶應義塾大学出版会、2011)、『神秘の夜の旅』が大きな話題を呼ぶ。

上記内容は本書刊行時のものです。