書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
エンジニアが学ぶ会計システムの「知識」と「技術」
- 書店発売日
- 2020年3月13日
- 登録日
- 2020年1月17日
- 最終更新日
- 2020年3月16日
紹介
元エンジニアの公認会計士が執筆
本書では、会計の基礎知識から会計システムを構築するうえで押さえておくべきポイントまで、
複雑な会計システムのすべてがイチからわかります。
著者は元エンジニアで現在は公認会計士として活躍しています。
そのため、エンジニアがつまずくポイントがわかり、
公認会計士として正確な知識で会計の要点を解説しています。
また、読者特典として「会計用語集」もあるため、あとからの復習も効率的に行うことができます。
最新動向もしっかりフォロー
会計知識はエンジニアにとってあらゆる業務システムの設計・構築に役立つ重要なものです。
しかしながら、会計システムは他の業務システム(給与・人事・販売など)と連携する必要があり、複雑化しています。
また、会計に関する規制は法改正も多く、システムも柔軟に対応する必要があります。
本書では、最新の法改正に対応するとともに、AI、RPA、クラウドといった最新動向も盛り込んでいます。
【本書のポイント】
・会計システムを手掛ける上で知っておくべき会計知識がわかる
・会計業務に必要なシステムと最新動向がわかる
・会計システムの機能がわかる
・会計システムと他のシステムとの連携法がわかる
・会計システムの導入のやり方がわかる
<本書の構成>
第1章 エンジニアが身につけるべき会計の基礎知識
第2章 会計システムの概要
第3章 会計システムからの出力
第4章 会計システムの機能
第5章 周辺業務システムと会計システムとの連携
第6章 会計システム構築プロジェクトの進め方
第7章 会計システムの運用・保守
第8章 会計システムに関連する技術トレンド
目次
第1章 エンジニアが身につけるべき会計の基礎知識
1-1 会計の役割
1-2 貸借対照表と損益計算書
1-3 儲けをストックとフローの両面から見る
1-4 財務諸表作成の流れ
1-5 会計の種類
1-6 税法会計の概要
1-7 貸借対照表の表示ルール
1-8 損益計算書の表示ルール
1-9 キャッシュ・フロー計算書の必要性
1-10 消費税の概要
第2章 会計システムの概要
2-1 企業内における基幹システムの全体像
2-2 広義と狭義の会計システム
2-3 マスタの種類とその管理
2-4 主要マスタ勘定科目と組織
2-5 伝票の入力と決算処理
2-6 ユーザー管理と権限
2-7 電子帳簿保存
第3章 会計システムからの出力
3-1 会計情報の出力
3-2 財務諸表(1)貸借対照表と損益計算書
3-3 財務諸表(2)キャッシュ・フロー計算書
3-4 管理帳票(1)財務会計用の帳票
3-5 管理帳票(2)管理会計用の帳票
3-6 財務用帳票
3-7 帳票作成とデータダウンロード
第4章 会計システムの機能
4-1 取引処理の流れ
4-2 会計伝票作成の自動化
4-3 消費税処理
4-4 外貨会計
4-5 部門別業績管理
4-6 プロジェクト会計
第5章 周辺業務システムと会計システムとの連携
5-1 周辺業務システムとの連携の要点
5-2 販売管理システムとの連携
5-3 購買管理システムとの連携
5-4 在庫管理システムとの連携
5-5 生産管理システムとの連携
5-6 債権管理システムとの連携
5-7 債務管理システムとの連携
5-8 経費管理システムとの連携
5-9 会計システムから他システムへの連携
第6章 会計システム構築プロジェクトの進め方
6-1 システムの開発方法論
6-2 パッケージを利用するシステム構築
6-3 会計システムに適する構築技法
6-4 パッケージ導入の鬼門はアドオン
6-5 会計システムに関わる人物とその役割
6-6 システム構築におけるリスク対処
6-7 業者の選定プロセスと契約上の留意点
第7章 会計システムの運用・保守
7-1 本番稼働の実際
7-2 会計システムの運用スケジュール
7-3 会計システムのサービスデスク
7-4 ビジネスプロセスの変更対応
7-5 新たな会計基準の適用および税制改正
7-6 内部統制の整備と評価
7-7 会計監査への対応
第8章 会計システムに関連する技術トレンド
8-1 会計システムにおける新技術の活用
8-2 会計システムでのRPAの活用
8-3 会計システムでのAIの活用
8-4 会計システムでのオープンAPIの活用
8-5 XBRLによる開示分析
8-6 クラウドの台頭
8-7 会計システムとクラウド
8-8 クラウドのリスク管理
8-9 クラウド利用の管理プロセス
上記内容は本書刊行時のものです。