版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
情報処理教科書 高度試験午後Ⅱ論述 春期・秋期 第2版 ITのプロ46(著/文) - 翔泳社
..

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注専用FAX:
注文電話番号:
なし
注文FAX番号:
注文メール:
なし
受注センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
なし
注文メール:
注文電話番号:
なし
注文FAX番号:
なし
注文メール:

情報処理教科書 高度試験午後Ⅱ論述 春期・秋期 第2版 (ジョウホウショリキョウカショコウドシケンゴゴニロンジュツシュンキシュウキダイニハン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:翔泳社
A5判
512ページ
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-7981-6264-5   COPY
ISBN 13
9784798162645   COPY
ISBN 10h
4-7981-6264-7   COPY
ISBN 10
4798162647   COPY
出版者記号
7981   COPY
Cコード
C3055  
3:専門 0:単行本 55:電子通信
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2019年11月21日
最終更新日
2020年2月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

論文が独学できる対策書籍の決定版

20年間で2万本以上の論文を添削した著者がそのノウハウを結集。
はっきりとした正解がなく、独学が難しいとされる論述式試験で、
合格基準となるA評価の論文を書くための対策書。

○5区分の高度試験に対応
→春期:プロジェクトマネージャ、システム監査技術者
 秋期:システムアーキテクト、ITサービスマネージャ、ITストラテジスト
→6つのStepで論述試験共通の対策を完成。
 2時間で合格論文を書けるようになる。

○ハイレベルな合格論文サンプル
→受験者が書いた本物の論文を筆者が添削指導を行い
 最高レベルに仕上げたサンプル論文を多数掲載
 本試験で書く論文の目標が明確に。

○狙い目の問題
→出題されやすいテーマのの過去問題を厳選して掲載。

◆目次

第1部 論述試験共通対策

 Step1 論文の体裁で2200字以上書く
 Step2 問題の趣旨に沿って解答する
 Step3 具体的に書く!
 Step4 初対面の第三者に正しく伝わるように書く!
 Step5 その他 三つの注意事項
 Step6 時間配分~なぜみんな2時間で書けるの?~


第2部 試験別対策&サンプル論文


 システムアーキテクト
 プロジェクトマネージャ
 ITサービスマネージャ
 ITストラテジスト
 システム監査技術者


■著者:三好康之
情報処理教科書シリーズの『プロジェクトマネージャ』
『データベーススペシャリスト』ほか著書多数。人気講師として活躍。
高度情報処理技術者試験対策講座で、驚異の合格率を誇る。
情報処理技術者試験 全区分合格(累計32区分、うち論文系16区分)。
その後も毎年受験を続けている。

目次

■第1部 論述試験共通対策

Step 1 論文の体裁で2,200字以上書く
 1 なぜ,2,200字以上書かないといけないの?
 2 文字数に対する基本的な考え方は?
 3 読みやすい丁寧な字…これ厳守
 4 その他の注意事項
 5 2時間手書きで書けるようになる練習

Step 2 問題の趣旨に沿って解答する
 1 “問題文の趣旨に沿う”ってどういうこと?
 2 問題文と設問の意味
 3 設問の使い方~段落タイトルを付ける~
 4 問題文の使い方
 5 Step 2をクリアするための練習方法

Step 3 具体的に書く!
 1 なぜ具体的に書かないといけないのか
 2 問題文は“抽象的”な“一般論”で,論文には“具体化”を求めている
 3 「具体的に書く」ための具体的な方法
 4 ベテランの人が論文試験をクリアできない時には

Step 4 初対面の第三者に正しく伝わるように書く!
 1 初対面の第三者に“経験を伝える”ための基本的な考え方(全体)
 2 初対面の第三者に“経験を伝える”ための基本的な考え方(段落の役割別)
 3 初対面の第三者に“経験を伝える”ための応用編
 4 初対面の第三者に伝える表現の練習方法

Step 5 その他 三つの注意事項
 1 別の試験区分の論文にしないこと
 2 したした論文にはしないこと
 3 論理は破綻しないこと

Step 6 時間配分~なぜみんな2時間で書けるの?~
 1 問題文を読んで,選択する(開始から10分が目安)
 2 論文を書きながらのタイムマネジメント

■第2部 試験別対策&サンプル論文

[SA]システムアーキテクト
 1 試験の特徴
 2 多くの問題で必要になる“共通の基礎知識”
 3 他の受験生に“差”をつけるポイント!
 4 テンプレート
 5 テーマ別の合格ポイント!
 6 サンプル論文

[PM]プロジェクトマネージャ
 1 試験の特徴
 2 多くの問題で必要になる“共通の基礎知識”
 3 他の受験生に“差”をつけるポイント!
 4 テンプレート
 5 テーマ別の合格ポイント!
 6 サンプル論文

[SM]ITサービスマネージャ
 1 試験の特徴
 2 多くの問題で必要になる“共通の基礎知識”
 3 他の受験生に“差”をつけるポイント!
 4 テンプレート
 5 テーマ別の合格ポイント!
 6 サンプル論文

[ST]ITストラテジスト
 1 試験の特徴
 2 多くの問題で必要になる“共通の基礎知識”
 3 他の受験生に差をつけるポイント!
 4 テンプレート
 5 テーマ別の合格ポイント!
 6 サンプル論文

[AU]システム監査技術者
 1 試験の特徴
 2 多くの問題で必要になる“共通の基礎知識”
 3 他の受験生に“差”をつけるポイント!
 4 テンプレート
 5 テーマ別の合格ポイント!
 6 サンプル論文

上記内容は本書刊行時のものです。