版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
図解入門 よくわかる 最新 物理化学の基本と仕組み 齋藤勝裕(著/文) - 秀和システム
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

図解入門 よくわかる 最新 物理化学の基本と仕組み (ズカイニュウモンヨクワカルサイシンブツリカガクノキホントシクミ)

自然科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
280ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-7980-6859-6   COPY
ISBN 13
9784798068596   COPY
ISBN 10h
4-7980-6859-4   COPY
ISBN 10
4798068594   COPY
出版者記号
7980   COPY
Cコード
C0043  
0:一般 0:単行本 43:化学
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年12月15日
書店発売日
登録日
2022年9月22日
最終更新日
2022年11月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

物理および化学の学部に在籍中の大学生に向け、大学の「物理化学」で必要な知識を図を使いながらわかりやすく解説していきます。科目としての「物理化学」を学ぶ際の入門書を求めている人に最適です。

目次

第1章 量子論
 1-1 物理学の二大理論
 1-2 宇宙はなにからできているのか?
 1-3 粒子性と波動性
 1-4 ド・ブロイの物質波
 1-5 原子構造の変遷
 1-6 ボーアの量子仮説
 1-7 量子化・連続量と不連続量
 1-8 ハイゼンベルグの不確定性原理
 1-9 シュレーディンガー方程式
  演習問題

第2章 量子論的原子構造
 2-1 原子の大きさと構造
 2-2 原子核を作るもの
 2-3 電子殻とエネルギー
 2-4 電子の存在確率
 2-5 軌道エネルギーと形
 2-6 軌道関数
 2-7 電子密度
  演習問題

第3章 電子配置
 3-1 電子配置
 3-2 電子配置の実際
 3-3 電子配置の不規則性
 3-4 電子配置と周期表
 3-5 典型元素と遷移元素
 3-6 電子遷移
 3-7 原子が電子を引きつける程度
 3-8 原子の性質の周期性
  演習問題

第4章 化学結合
 4-1 イオン結合
 4-2 金属結合
 4-3 展性・延性・水素吸蔵性
 4-4 共有結合
 4-5 σ結合とπ結合
 4-6 結合分極・配位結合
 4-7 結合性軌道と反結合性軌道
 4-8 結合エネルギー
 4-9 分子間力
  演習問題

第5章 分子構造
 5-1 混成軌道
 5-2 sp3混成軌道の分子
 5-3 メタンCH4の構造
 5-4 sp2混成軌道
 5-5 エチレンとブタジエンの結合
 5-6 sp混成軌道
 5-7 アンモニアと水の結合
 5-8 アンモニウムイオンとヒドロニウムイオンの結合
  演習問題

第6章 スペクトル
 6-1 分子と光の相互作用
 6-2 UVスペクトル(紫外可視吸収スペクトル)
 6-3 IRスペクトル(赤外線吸収スペクトル)
 6-4 NMRスペクトル(核磁気共鳴スペクトル)
 6-5 NMRスペクトルの実際
 6-6 マススペクトル(質量スペクトル)
 6-7 単結晶X線解析
  演習問題

第7章 物質の状態
 7-1 物質の状態
 7-2 状態図
 7-3 水の状態図
 7-4 気体の性質
 7-5 液体の性質
 7-6 個体の性質:磁性
 7-7 液晶
 7-8 液晶ディスプレイ
 7-9 アモルファス状態
  演習問題

第8章 溶液の性質
 8-1 溶解
 8-2 溶解度
 8-3 溶解の機構
 8-4 溶液の蒸気圧
 8-5 蒸留
 8-6 融点降下と沸点上昇
 8-7 半透膜と浸透圧
 8-8 電解質溶液
  演習問題

第9章 酸・塩基、酸化・還元
 9-1 酸・塩基の定義
 9-2 酸性・塩基性
 9-3 中和反応と塩/酸、塩基の強弱
 9-4 緩衝溶液
 9-5 酸化・還元
 9-6 酸化数の計算
 9-7 酸化還元反応
 9-8 イオン化傾向
  演習問題

第10章 気体分子運動論
 10-1 気体分子の運動
 10-2 運動速度
 10-3 三種の運動速度
 10-4 併進運動エネルギー
 10-5 分子間の衝突
 10-6 衝突頻度
  演習問題

第11章 反応速度論
 11-1 速い反応と遅い反応
 11-2 量が半分になる半減期
 11-3 連続反応と律速反応
 11-4 遷移状態と活性化エネルギー
 11-5 反応速度と活性化エネルギー
 11-6 可逆反応と平衡状態
 11-7 速度支配生成物と熱力学支配生成物
 11-8 触媒反応
  演習問題

第12章 熱とエネルギー
 12-1 熱・仕事・エネルギー
 12-2 化学エネルギー
 12-3 内部エネルギー
 12-4 熱力学第一法則
 12-5 体積変化と仕事
 12-6 定圧変化と定容変化
 12-7 定容変化とエンタルピー
 12-8 等温変化と断熱変化
 12-9 ヘスの法則
  演習問題

第13章 化学熱力学
 13-1 エントロピーと熱力学第二法則
 13-2 分子構造とエントロピー
 13-3 エントロピーと熱力学第三法則
 13-4 熱量とエントロピー
 13-5 変化とエントロピー
 13-6 反応の方向
 13-7 ギブスエネルギー
 13-8 平衝とギブスエネルギー
  演習問題

著者プロフィール

齋藤勝裕  (サイトウカツヒロ)  (著/文

1945年生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。『図解入門 よくわかる 最新 有機化学の基本と仕組み』『図解入門 よくわかる 最新 高分子化学の基本と仕組み』『美しく恐ろしい毒物の世界! ビジュアル「毒」図鑑 200種』(弊社)をはじめ、著書・共著・監修本は200冊以上。

上記内容は本書刊行時のものです。