版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
図解! アルゴリズムのツボとコツがゼッタイにわかる本 中田亨(著/文) - 秀和システム
..
【利用不可】

図解! アルゴリズムのツボとコツがゼッタイにわかる本 (ズカイアルゴリズムノツボトコツガゼッタイニワカルホン)

コンピュータ
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
248ページ
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-7980-6505-2   COPY
ISBN 13
9784798065052   COPY
ISBN 10h
4-7980-6505-6   COPY
ISBN 10
4798065056   COPY
出版者記号
7980   COPY
Cコード
C3055  
3:専門 0:単行本 55:電子通信
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2021年7月21日
最終更新日
2021年9月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

アルゴリズムとは、問題を解決するための手順や計算方法のことです。アルゴリズムを学ぶと、プログラミングはもちろん業務効率の向上や経営計画の最適化にも役立ちます。本書は、これからプログラミングを学びたい、あるいは学びなおしたい入門者のために、アルゴリズムの基礎知識と考え方を楽しく学べる入門書です。文章だけの解説はほとんどなく、イラスト図解をたくさん取り入れています。

目次

Chapter 01 アルゴリズムって何?
01 アルゴリズムとは?
 問題を解決するための処理手順
02 日常生活で無意識に使っているアルゴリズム
 お釣りの枚数
03 アルゴリズムを知っているとどんなメリットがある?
 業務効率の向上や経営計画の最適化に役立つ
04 アルゴリズムとプログラミングの関係
 プログラミングにおける重要性
05 構造化プログラミング
 難しい問題を解くためには?
 構造化プログラミングとは?
 3つの制御構造

Chapter 02 変数と配列
01 データを表す「値」
 式(しき)と値(あたい)
02 データの種類を表す「型」
 型(かた)
03 データを入れる箱を表す「変数」
 変数(へんすう)
04 データを変数に入れる「代入」
 データを箱に入れる
 変数の代入
 計算結果の代入
05 大量のデータをまとめて入れる「配列」
 配列(はいれつ)
 配列要素(はいれつようそ)
06 文字列(文字の連続)を配列で表す
 1文字ずつ分解して配列にする
 文字列を検索するアルゴリズム
07 二次元配列
 二次元配列(にじげんはいれつ)

Chapter 03 アルゴリズムでよく使うデータ構造
01 「データ構造」ってどんなもの?
 データ構造とは?
 基本的なデータ構造
02 配列(同じ型の変数が連続して並んだ構造)
 配列の特徴
 配列が苦手なこと
03 リスト(データが順番につながった構造)
 リストの特徴
 単方向リスト
 循環リスト
 双方向リスト
 連想記憶リスト(ハッシュ)
 連想記憶リストの特徴
04 スタック(後入れ先出しのリスト構造)
 スタックとは?
 スタックの特徴
 プッシュとポップ
 日常生活でスタックが使われている場面
05 キュー(先入れ先出しのリスト構造)
 キューとは?
 キューの特徴
 エンキューとデキュー
 日常生活でキューが使われている場面
06 ツリー構造(階層関係をもつデータ構造)
 ツリー構造とは?
 ツリー構造の特徴
 二分木(にぶんぎ)
 二分木の特徴
 二分探索木(にぶんたんさくぎ)
 二分探索木の走査

Chapter 04 基本的なアルゴリズム
01 アルゴリズムの基本は「繰り返し」
 繰り返し(反復)を使う場面
 流れ図と疑似言語
02 流れ図(フローチャート)に慣れよう
 流れ図に登場する記号
 記号の意味
 流れ図で表してみよう
03 疑似言語の読み方に慣れよう
 一般的なプログラムの構造
 宣言部の記述形式
 手続きと関数(サブルーチン)の宣言
 処理部の記述形式
 分岐の記述形式
 繰り返し(反復)の記述形式
 前判定型と後判定型
 関数(サブルーチン)の記述形式
 実引数と仮引数
 変数のスコープ(有効範囲)
04 データの合計値を求めてみよう
 合計値を求める手順
 合計値を求める流れ図(フローチャート)
 合計値を求めるプログラム
05 データの平均値を求めてみよう
 平均値を求める流れ図(フローチャート)
 平均値を求めるプログラム
06 2つのデータを交換してみよう
 データを交換する手順
 配列要素を交換する流れ図(フローチャート)
 配列要素を交換するプログラム
07 データの最大値を求めてみよう
 最大値を求める手順
 最大値を求める流れ図(フローチャート)
 最大値を求めるプログラム
08 データの最小値を求めてみよう
 最小値を求める手順
 最小値を求める流れ図(フローチャート)
 最小値を求めるプログラム

Chapter 05 再帰的アルゴリズム
01 「再帰的」とは?
 「合わせ鏡」のような状態
02 再帰的な処理のイメージをつかもう
 お皿が空になるまで食べる
 再帰処理の流れ
03 データの合計を再帰的に求めてみよう
 100個の数字の合計を求めよう
 流れ図
04 データの階乗を再帰的に求めてみよう
 階乗とは?
 流れ図とプログラム
05 「ハノイの塔」どこまで解けるかな?
 ハノイの塔とは?
 ハノイの塔(1階建て)
 ハノイの塔(2階建て)
 ハノイの塔(3階建て)
06 「ハノイの塔」をアルゴリズムで解いてみよう
 N階建ての塔をどうやって解く?
 N階建ての塔を移動する手順
 流れ図を描く準備
 ハノイ関数Hと移動の対応関係
 ハノイ関数の流れ図(途中)
 ハノイ関数の終了条件
 ハノイ関数の流れ図(完成)
 移動手順を表示するプログラム
 ハノイ関数の流れを検証しよう
 JavaScriptでハノイの塔を実行すると?

Chapter 06 ソートアルゴリズム
01 「ソート」とは?
 データの並び替え
 代表的な7つのソート
02 バブルソート(基本交換法)
 隣同士を比較する
 バブルソートの流れ図
 バブルソートのプログラム
 降順(大きい順)に並べ替えるバブルソート
03 選択ソート(基本選択法)
 バブルソートの改良版
 選択ソートの流れ図
 選択ソートのプログラム
 降順(大きい順)に並べ替える選択ソート
04 挿入ソート(基本挿入法)
 整列済みの配列に挿入する
 挿入ソートの流れ図
 挿入ソートのプログラム
05 シェルソート
 挿入ソートの改良版
 グループの分け方
 シェルソートの流れ図
 シェルソートのプログラム
06 マージソート(併合整列法)
 マージソートとは?
 マージソートの再帰処理
 マージソート関数はどんな形?
 サブリストの範囲はどう表せる?
 マージソート関数の終了条件
 サブリストの整列が終わったら何をする?
 マージソートの流れ図
 マージソートのプログラム
07 ヒープソート
 ヒープソートとは?
 ヒープソートの手順
 ヒープソートの流れ図(全体)
 ヒープソートの流れ図(最小ヒープ関数)
 ヒープソートのプログラム
08 クイックソート
 クイックソートとは?
 クイックソートの具体例
 クイックソートの手順(STEP1?STEP2)
 クイックソートの手順(STEP3)
 クイックソートの流れ図(全体)
 グループ分割の流れ図
 クイックソートのプログラム

上記内容は本書刊行時のものです。