版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
元素で読み解く生命史 山岸 明彦(著/文) - 集英社インターナショナル
..
【利用不可】

元素で読み解く生命史 (ゲンソデヨミトクセイメイシ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
新書判
縦173mm 横106mm 厚さ10mm
重さ 132g
192ページ
定価 830円+税
ISBN
978-4-7976-8122-2   COPY
ISBN 13
9784797681222   COPY
ISBN 10h
4-7976-8122-5   COPY
ISBN 10
4797681225   COPY
出版者記号
7976   COPY
Cコード
C0245  
0:一般 2:新書 45:生物学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年2月11日
最終更新日
2023年4月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-05-20 東京新聞/中日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

元素に着目し、生命の起源と人類文明誕生の謎に迫る
あらゆる物質は元素で出来ており、生物も例外ではない。たとえば、人間の身体を構成する元素は、酸素、炭素、水素、窒素で体重の96%以上を占めるが、これらの元素を組み合わせたところで人間(生命)をつくることはできない。
ある天文学者によると、地球に最初の生命が偶然生まれる確率は「竜巻が廃品置き場を通り過ぎたあとに、ボーイング747ジャンボジェット機ができ上がっているのと同じ確率」だという。
生命はどうやって生まれたのか。元素はどのようにしてつくられたのか。あらゆる生物の中で、なぜ人類だけが文明をもつに至ったのか……元素が果たす役割から、生命誕生の奇跡と、人類進化の謎に迫る。

――(目次より抜粋)
第1章 元素と生命の関係
生命の定義はまだない/なぜ生命の誕生が難しいか/最初の生命はRNA細胞…
第2章 元素の誕生から、地球の形成へ
宇宙にある元素の量はなぜわかる/宇宙のはじまり/水素の誕生…
第3章 元素と生命の誕生
真核生物の誕生/真核生物の祖先は古細菌?/全球凍結と酸素濃度上昇…
第4章 元素で知るサピエンス史
人類誕生/人間の道具の利用/鉄の発見/シリコン(ケイ素)の利用…
第5章 元素が人類を進化させる
人類の進歩を加速させたレアメタル/人類に未来はあるか/「最後の審判」としての自然選択…

■著者略歴
山岸明彦(やまぎし あきひこ)
分子生物学者、東京薬科大学名誉教授。1953年、福井県生まれ。81年、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。2015年から国際宇宙ステーションで行われている「たんぽぽ計画」の代表を務めた。主な著書に『生命はいつ、どこで、どのように生まれたのか』、『対論! 生命誕生の謎』(共に集英社インターナショナル)など。

上記内容は本書刊行時のものです。