版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
迷える英語好きたちへ 鳥飼 玖美子(著/文) - 集英社インターナショナル
..
【利用不可】

迷える英語好きたちへ (マヨエルエイゴズキタチヘ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
新書判
縦173mm 横106mm 厚さ11mm
重さ 149g
224ページ
定価 840円+税
ISBN
978-4-7976-8060-7   COPY
ISBN 13
9784797680607   COPY
ISBN 10h
4-7976-8060-1   COPY
ISBN 10
4797680601   COPY
出版者記号
7976   COPY
Cコード
C0282  
0:一般 2:新書 82:英米語
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2020年8月14日
最終更新日
2020年10月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2020-10-31 日本経済新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

・英語民間試験導入は最悪の改革だ! ・小学校英語は百害あって一利なし!
・スピーキングの指導を学校でやる必要はない! ・オーバーシュートは英語にあらず!
「百万人の英語」やNHK「ニュースで英会話」の講師を務めてきた鳥飼久美子と、東京大学で長年、英語教育者育成に携わってきた斎藤兆史による対談と書き下ろしを収録。日本で最も信頼されている英語のエキスパートが、迷走する英語教育政策に翻弄される学生・教育者たちの疑問・不安に応え、「日本人と英語」の理想的な付き合い方について教えます。

【目次より】(抜粋)
第1章 対談1 民間試験導入狂騒曲
大学入試の「民間試験」導入とは何だったのか?/採点者も採点基準も曖昧/民間試験にもミスやトラブルはある/学校の勉強では受からない試験を生み出すシステム
第2章 「四技能」という「錦の御旗」 鳥飼玖美子
「四技能」は古い!? 今は「七技能」だ!/コロナ以後の社会に英語は必要か?
第3章 四技能信仰の問題点 斎藤兆史
四技能には考える力は含まれていない/英語の四技能をバランスよく教えるのはいいことか?
第4章 対談2 日本人の英語の現在、過去、そして未来
「小学校英語」で何が起こっているのか/英語の先生が間違えるかもしれない、という危うさ/日本から英語教師がいなくなる?/英語だけでノーベル賞はとれない
第5章 カタカナ語を活用した英語学習 鳥飼玖美子
新型コロナ感染症対策で頻出したカタカナ語/オーバーシュートをめぐるミステリー/東京アラートの不思議
第6章 日本語を脅かすカタカナ英語 斎藤兆史
ピークアウト、インバウンド――カタカナ英語の感染力/日本語の生態系を守るべき
第7章 メデイアの英語講座 鳥飼玖美子
NHK「ニュースで英会話」/「世界へ発信!SNS英語術」/テレビ英語番組のこれから
第8章 実用と教養のはざまで――私が関わった英語番組 斎藤兆史
NHKテレビ「英語でしゃべらナイト」/NHKラジオ「原書で読む世界の名作」
第9章 文学を用いた英語学習法 斎藤兆史
すぐれた英語教材としての文学作品/名作冒頭の一文だけで英語の復習/英語に時制は二つしかない
第10章 英語で文学作品を楽しむ 鳥飼玖美子
文学の知識が英会話に生きる/世界の名著を英語で読んでみよう

【著者略歴】
鳥飼玖美子(とりかいくみこ)立教大学名誉教授、東京都生まれ。サウサンプトン大学大学院博士課程修了。1960年代から同時通訳の草分けとして活躍。『本物の英語力』(講談社現代新書)など著書多数。
斎藤兆史(さいとうよしふみ)東京大学教授、栃木県生まれ。英ノッティンガム大学英文科博士課程修了。専門の英語文体論・英語教育の他、英文学の翻訳も多く手がける。『英語達人列伝』(中公新書)など著書多数。

上記内容は本書刊行時のものです。