版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
法の思想と歴史 創刊第1号 石部 雅亮(責任編集) - 信山社出版
.

書店員向け情報 HELP

法の思想と歴史 創刊第1号 (ホウノシソウトレキシソウカンダイイチゴウ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:信山社出版
菊変型判
縦222mm 横154mm 厚さ10mm
200ページ
並製
定価 3,600円+税
ISBN
978-4-7972-7951-1   COPY
ISBN 13
9784797279511   COPY
ISBN 10h
4-7972-7951-6   COPY
ISBN 10
4797279516   COPY
出版者記号
7972   COPY
Cコード
C3332  
3:専門 3:全集・双書 32:法律
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年12月25日
書店発売日
登録日
2020年12月16日
最終更新日
2020年12月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

◆法思想史研究の再興を図る ― 基礎法学の総合的研究誌が待望の創刊!◆
法曹の原点に立ち返り、比較史的考察と現状分析から、法学の「法的思考」に迫る。創刊号は、ドイツの大学で博士号を取得した日本人留学生の原資料を追究する3論考(H-P.マルチュケ(訳:阿部)、高橋、的場)。このほか、富谷鉎太郎日記についての解説(大中)を収録。法思想史研究の場をオープンにして、その再興を図るための意欲的創刊。基礎法学の総合的研究をめざす。

目次

  『法の思想と歴史創刊第1号』

  石部雅亮(大阪市立大学名誉教授) 責任編集

【目  次】

創刊にあたって(石部雅亮)

―――――・―――――

◇Ⅰ はじめに
明治初期における日独の学問的交流政策〔石部雅亮〕

◇Ⅱ 博士論文と博士号取得手続
1 明治時代のドイツの大学における日本人法律家による博士論文―第一部 会社法の分野における事例―
 〔ハンス-ペーター・マルチュケ/(翻訳)阿部津々子〕
 Ⅰ 会社法の分野における事例
 Ⅱ 会社法に関する日本人留学生の博士論文

2 「独逸法学博士」と明治期における日独間の法学交流〔高橋直人〕
 Ⅰ 序  章
 Ⅱ 独逸法学博士とはどのような人物たちか
 Ⅲ 独逸法学博士の現地での在籍校とその選択にみられる傾向
 Ⅳ 二人の独逸法学博士と旧大垣藩
 Ⅴ ミュンヘン大学への留学者たちと「学派の争い」
 Ⅵ 終  章

3 1880年代の大学教育・大学行政とドイツ国法学―文部省特派留学生・末岡精一(1855~94年)を中心に―〔的場かおり〕
 はじめに
 Ⅰ 東京大学と末岡精一
 Ⅱ 文部省特派留学生と末岡精一
 Ⅲ ヨーロッパ留学と末岡精一
 おわりに

◇Ⅲ 資料解題
忘れられた裁判官の日記(1886年~1933年)その再発見と概要―大審院長富谷鉎太郎日記のこと―〔大中有信〕
 Ⅰ ベルリンの日本
 Ⅱ 司法省法学校正則科第2期生
 Ⅲ 富谷鉎太郎の日記
 Ⅳ おわりに

雑誌創刊の経緯と当面の編集方針

上記内容は本書刊行時のものです。