..
【利用不可】
書店員向け情報 HELP
こころを旅する数学
直観と好奇心がひらく秘密の世界
発行:晶文社
四六判
456ページ
定価
2,400円+税
- 書店発売日
- 2023年3月24日
- 登録日
- 2023年2月22日
- 最終更新日
- 2023年2月22日
書評掲載情報
2023-05-28 |
読売新聞
朝刊 評者: 西成活裕(東京大学教授・数理物理学者) |
2023-05-27 |
毎日新聞
朝刊 評者: 渡邊十絲子(詩人) |
2023-05-13 |
朝日新聞
朝刊 評者: 石原安野(千葉大学教授・粒子天文学) |
MORE | |
LESS |
紹介
知られざる数学3カ条
◎数学は身体活動
◎数学が大得意になる方法がある
◎偉大な数学者も私たちも脳は同じように動く
たくさんの生徒が苦手意識をもち、大人になってもコンプレックスが消えない数学。
得意なひとと苦手なひと、極端に分かれてしまうのはなぜだろう。
数学は「学ぶ」ものではなく「やる」もの。
スプーンの持ち方や自転車のこぎ方のように、正しい方法を教えてもらい、
使うことで自分の身体の一部になる。
歴史上の偉大な数学者たちは、直観と好奇心を総動員する術(すべ)を知っていた。
さまざまなエピソードをひも解きながら、深い理解と柔軟なメンタルへ導く。
「1+2+3+……+100」出てくる数式はこれひとつ!
目次
第1章 3つの秘密
第2章 スプーンの持ち手はどっち?
第3章 思考の力
第4章 本当の魔法
第5章 頭のなかは目に見えない
第6章 トースターの取扱説明書
第7章 幼い子供のように
第8章 イメージを明確にすること
第9章 何かがおかしい
第10章 直観的に見る方法
第11章 ボールとバットで1ドル10セント
第12章 1から100まで足すといくつ?
第13章 屈辱・みじめさ・劣等感
第14章 デカルトに学ぶ知の技法
第15章 怖くなんかない
第16章 危険なスポーツ
第17章 純粋な理性は人を惑わす
第18章 部屋のなかのゾウ
第19章 概念をつくり出すマシン
第20章 大いなる数学のめざめ
エピローグ
上記内容は本書刊行時のものです。