版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
知泉源氏 5 杉村喜光(著/文) - 新評論
..
詳細画像 0
【利用不可】

知泉源氏 5 (チセンゲンジ ゴ) 巻次:第5巻 完訳漫画『源氏物語』

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:新評論
A5判
324ページ
定価 1,350円+税
ISBN
978-4-7948-1254-4   COPY
ISBN 13
9784794812544   COPY
ISBN 10h
4-7948-1254-X   COPY
ISBN 10
479481254X   COPY
出版者記号
7948   COPY
Cコード
C0093  
0:一般 0:単行本 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年3月
書店発売日
登録日
2023年11月24日
最終更新日
2024年3月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

いよいよ年明け、大河ドラマ『光る君へ』がスタート!
原作者についての豆知識も満載の本作をぜひ副読本に!

 前巻も見所満載でしたが、絵的には「車争い」や「藤花の宴」のモブシーンが圧巻でした。こうした遠景図もふくめ、「原作ではイメージを持ち難い場面を映像化しているので、作品理解にうってつけ」(読書メーター、maekooさんによるレビューより)と、原典に造詣の深い読者からも続々とお褒めの言葉をいただいています。
 シリーズも5冊目、物語が佳境を迎えるこのタイミングで、年明け早々の1月7日にはNHK大河ドラマ『光る君へ』の放送がスタート。そこでその主役に抜擢された原作者・紫式部(劇中での役名は「まひろ」)について、シリーズ内でも披露されている雑学ネタを少々。
 周知のとおり「紫式部」は通名で、本名はわかっていません。ドラマで「ソウルメイト」として描かれる藤原道長が『御堂関白記』で言及する女官「藤原香子」ではないか、という説もありますが、いまだ推論の域にとどまります。物語のメインヒロイン「紫の上」の人気がつとに高く、そこからついた通称であろうという説が有力です。
 幼少時より漢文を読みこなす才媛として名高く、30代前半のころ、道長の強い推挽で一条天皇の中宮彰子(道長の娘)に女房兼教育係として仕え始めます。以後5、6年ほどの出仕期間中、宮中の人間模様を下敷きにしたフィクションを少しずつ書きついでいきます。かくて世界初の、一人の書き手による、100万字にもおよぶ長篇大河小説が完成しました。執筆中は時の天皇までも「続きはどうなった!?」と催促したともいわれます。以来1000年にわたり読みつがれているのですから、世界最長のロングラン小説ということになりましょう。
 そんな紫式部さん、本作でもネコ耳キャラで大活躍中です。古語や和歌、当時の風俗習慣を解説したり、創作ウラ話を披露するなど大忙し。『紫式部日記』などをもとに、生いたちやものの見方、宿敵・清少納言への評価なども随時紹介していますので、『光る君へ』の最良の副読本としてぜひ全巻お揃えください。(編集部)

著者プロフィール

杉村喜光  (スギムラヨシミツ)  (著/文

雑学系ライター、漫画家、ラジオパーソナリティ、作詞家。静岡県出身。ウェブ上では「知泉」の名で知られる。漫画作品に『やじきた雑学問答』『知泉的古事記 ふることふみ』など。『異名・ニックネーム辞典』(三省堂)他著書多数。2021年『アレにもコレにも!モノのなまえ事典』(ポプラ社)で「図書館員がえらぶ選書センター大賞」受賞。

上記内容は本書刊行時のものです。