版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
文庫 幕末明治 不平士族ものがたり 野口 武彦(著/文) - 草思社
..
【利用不可】

文庫 幕末明治 不平士族ものがたり (ブンコ バクマツメイジ フヘイシゾクモノガタリ) 単行本版

文庫
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:草思社
文庫判
376ページ
定価 920円+税
ISBN
978-4-7942-2346-3   COPY
ISBN 13
9784794223463   COPY
ISBN 10h
4-7942-2346-3   COPY
ISBN 10
4794223463   COPY
出版者記号
7942   COPY
Cコード
C0121  
0:一般 1:文庫 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2018年8月8日
書店発売日
登録日
2018年7月6日
最終更新日
2018年7月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

政府要人暗殺、神風連の乱、西南戦争…
明治という国家権力に抗い、“維新のやり直し”に命を捧げた男たちの秘史。
・明治初年代に起きた不平士族による政府要人暗殺(未遂)や暴動の秘話8篇。

1 国事犯の誕生  
明治初年代に生まれた国家転覆を企図する「国事犯」という概念。なぜ彼らのような存在が誕生したのか。

2 酒乱の志士  
北越草莽の志士、長谷川鉄之進。長州の京都工作に協力し戊辰戦争の越後戦線でも尽力。それなりの名声もありながら人望だけがなかった。酒癖が悪かったのである。

3 思案橋事件  
明治9年、旧会津藩士らが関東で挙兵を企てるも、力及ばず。東京隅田川の河口近い思案橋のたもとの船着場で、旧会津藩士らと警視庁巡査が乱闘。

4 雨の海棠(かいどう)  
米沢の志士にして天才詩人、雲井龍雄。薩摩藩閥の専横に憤り、数々の美しい詩を残す。言動がピュア(不用意)すぎて、明治3年処刑。

5 雲の梯子(はしご)  
幕末、萩の野山獄で松陰と出会った富永有隣(ゆうりん)。松陰に対抗意識むき出しで、松陰を下に見続けた奇人の生涯。

6 骸骨を乞う  
幕臣、大谷木醇堂(じゅんどう)。19歳の時、秀才でありながらも家庭の事情で幕府の学問試験に不合格。以後、周囲の全てを恨み続ける。維新後、反権力にも拘わらず外務省に出仕、10年も勤務。

7 天(あめ)の浮橋(うきはし)  
明治9年、廃刀令を不満として起こった、熊本敬神党(神風連)の乱。一連の不平士族反乱の中で唯一の「宗教的反乱」。その謎に迫る。

8 城山の軍楽隊  
西南戦争で城山に追い詰められた西郷隆盛。その時、軍楽隊の演奏が鳴り響く。西郷の最期をめぐる一異説。

目次

プロローグ 士族反乱の季節
国事犯の誕生  
酒乱の志士 
思案橋事件 
雨の海棠(かいどう)─革命家になり損なった詩人─ 
雲の梯子(はしご)─松陰と張り合った男─ 
骸骨を乞う 
天(あめ)の浮橋(うきはし)─神風連事件─
城山の軍楽隊
文庫版あとがき 

著者プロフィール

野口 武彦  (ノグチ タケヒコ)  (著/文

野口武彦(のぐち・たけひこ)
1937年東京生まれ。作家・文芸評論家。早稲田大学文学部卒。東京大学大学院博士課程中退。神戸大学文学部教授を退官後、著述に専念する。日本文学・日本思想史専攻。73年『谷崎潤一郎論』(中央公論社)で亀井勝一郎賞、80年『江戸の歴史家──歴史という名の毒』(ちくま学芸文庫)でサントリー学芸賞、86年『「源氏物語」を江戸から読む』(講談社学術文庫)で芸術選奨文部大臣賞、92年『江戸の兵学思想』(中公文庫)で和辻哲郎文化賞、2003年『幕末気分』(講談社文庫)で読売文学賞を受賞。近年の作品に『異形の維新史』(草思社)、『慶喜のカリスマ』『花の忠臣蔵』『元禄六花撰』(いずれも講談社)などがある。さまざまなジャンルを超えたネオ・フィクションをめざす。

上記内容は本書刊行時のものです。