版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
港町浦賀の幕末・近代 大豆生田 稔(編) - 清文堂出版
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

港町浦賀の幕末・近代 (ミナトマチウラガノバクマツキンダイ) 海防と国内貿易の要衝 (カイボウトコクナイボウエキノヨウショウ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:清文堂出版
A5判
352ページ
定価 8,800円+税
ISBN
978-4-7924-1449-8   COPY
ISBN 13
9784792414498   COPY
ISBN 10h
4-7924-1449-0   COPY
ISBN 10
4792414490   COPY
出版者記号
7924   COPY
Cコード
C3021  
3:専門 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年11月
書店発売日
登録日
2019年10月20日
最終更新日
2019年10月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

浦賀という港町の近世から近現代にかけての歴史、とりわけ軍港都市横須賀をにらみながら、首都圏における浦賀の位置の変容を明らかにする、新たな都市史研究の構築に向けた試み。

目次

口絵 …… 解説:西川武臣

序章  浦賀港の変容 ―幕末から近代へ― …… 大豆生田稔
  はじめに/第一節 幕末の浦賀港/第二節 明治期の変化/第三節 本書の構成


第一部 幕末の海防

第一章 ペリー来航前後の浦賀奉行所 ―造船技術と海防の近代化― …… 西川武臣
  はじめに/第一節 海防体制近代化への模索/第二節 洋式軍艦の導入/第三節 新たな時代の担い手/おわりに

  コラム1 鳳凰丸を建造した船大工と観光丸(スンピン号) …… 西川武臣

第二章 一八五三、五四年(嘉永六、七)中山元成の浦賀行 ―史料紹介― …… 上山和雄
  はじめに/第一節 紀行文の位置/第二節 二つの紀行文/おわりに/〔史料一〕 嘉永六年 浦賀記行/〔史料二〕 嘉永七年 江都日録浦賀行

  コラム2 一八七二年(明治五)、東浦賀の「番号印鑑帳」 …… 上山和雄


第二部 国内貿易と商業

第三章 近代浦賀港の変容 ―一八八〇年代~一九三〇年代の出入港品― …… 大豆生田稔
  はじめに/第一節 出入港額の変化/第二節 一八八〇年代~日露戦争前後/第三節 日露戦後の変化/第四節 第一次大戦期・一九二〇年代~一九三〇年代/おわりに

  コラム3 房総との交流 …… 大豆生田稔

第四章 明治期浦賀の「売場」取引と社会 …… 伊藤久志
  はじめに/第一節 幕末期における荷物改所の取引/第二節 東西両村の合併と売場取引への再編/第三節 一九〇〇年前後の売場取引/第四節 日露戦後の変容と売場取引社会の終焉/おわりに

  コラム4 明治後期の浦賀歌壇と小出粲 …… 伊藤久志

第五章 東浦賀における干鰯問屋の経営変容 ―湯浅屋橋本家を中心として― …… 加藤晴美
  はじめに//第一節 湯浅屋橋本家の概要/第二節 近世後期における橋本家の取引/第三節 明治初頭における取引の変容/第四節 一八八〇年代における取引の変容/おわりに

  コラム5 東浦賀の景観と干鰯場…… 加藤晴美

第六章 明治期における西浦賀商家の経営と浦賀町 ―廻船との関わりを中心に― …… 吉村雅美
  はじめに/第一節 幕末期から明治期にかけての西浦賀商家の変容/第二節 明治期の宮井清左衛門家と廻船/第三節 浦賀商人の会合と文化交流/おわりに

  コラム6 石が結ぶ浦賀商人のネットワーク ―宮井清左衛門と奇石収集― …… 吉村雅美


第三部 地域の記憶

第七章 一八八一年(明治一四)、浦賀・横須賀行幸をめぐる地域の記録と記憶 …… 椿田有希子
  はじめに/第一節 一八八一年(明治一四)行幸と地域の歓迎行事/第二節 語り継がれる行幸/おわりに

  コラム7 浦賀久比里町の宗円寺における農事講習会 …… 大豆生田稔

第八章 地域意識の形成と歴史編さん事業 ―浦賀を事例に― …… 中村崇高
  はじめに/第一節 明治後期の「案内記」・「郷土誌」にみる地域意識/第二節 戦後の公民館活動と地域意識の形成/おわりに

  コラム8 二冊の『神奈川県誌』 …… 中村崇高

  あとがき …… 大豆生田稔

著者プロフィール

大豆生田 稔  (オオマメウダ ミノル)  (

大豆生田 稔(おおまめうだ みのる)……1952年生まれ 東洋大学文学部教授

上記内容は本書刊行時のものです。