版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
近世大坂と被差別民社会 寺木 伸明(著/文) - 清文堂
...
【利用可】

書店員向け情報 HELP

近世大坂と被差別民社会 (キンセイ オオサカ ト ヒサベツミン シャカイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:清文堂
縦220mm
415ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-7924-1030-8   COPY
ISBN 13
9784792410308   COPY
ISBN 10h
4-7924-1030-4   COPY
ISBN 10
4792410304   COPY
出版者記号
7924   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2015年2月
登録日
2016年9月6日
最終更新日
2016年9月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

第1部 大坂の支配と被差別民(一八世紀半ば~一九世紀初めにおける大坂町奉行所の捜査・召捕とその補助者
大坂三郷支配における町惣代の役割
平人と被差別民との婚姻・雇用をめぐる裁判について-大坂町奉行吟味伺書の考察
「風聞書」の世界-大坂町奉行所と「長吏の組織」)
第2部 地域社会のなかの被差別民(大和川付替による河内国矢田部落の集落移転について
江戸中期における草場の実態と死牛の取得状況・取得方式-河内国石川郡新堂村枝郷皮多村の場合
御用筆師勝守家とかわた村・白革師
近世被差別民における縁起・由緒書の成立事情について)
第3部 近代移行期の被差別民(天保改革期大坂の人足寄場
斃牛馬自由処理運動の顛末
近代初頭の大阪の皮革業)

上記内容は本書刊行時のものです。