版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
映画とロックンロールにおいてアメリカと合衆国はいかに闘ったか 樋口 泰人(著/文) - 青土社
...
【利用不可】

映画とロックンロールにおいてアメリカと合衆国はいかに闘ったか (エイガ ト ロックンロール ニ オイテ アメリカ ト ガッシュウコク ワ イカニ タタカッタカ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青土社
縦200mm
213, 7ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-7917-5698-8   COPY
ISBN 13
9784791756988   COPY
ISBN 10h
4-7917-5698-3   COPY
ISBN 10
4791756983   COPY
出版者記号
7917   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
1999年3月
登録日
2017年3月31日
最終更新日
2017年3月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-02-15 東京新聞/中日新聞  朝刊
評者: 風元正(文芸評論家)
MORE
LESS

紹介

ロバート・ジョンスンが歌った「ラヴ・イン・ヴェイン」を、カヴァーしたキース・リチャーズは、次のように語っている。「二本のギターが聞こえてね。ジョンスンがまったくひとりでやっているのだったことに気がつくまで、かなり時間がかかったね」ジョンスンが多くのミュージシャンたちを虜にしている秘密は、この言葉に集約されるように思う。彼の演奏は、まるでふたりの演奏者が演奏しているように聞こえるのである。つまりそこには、互いに相容れない音が、同居しているということなのだ。彼の「罪の意識」はあくまでも外部にあるものとして、彼の内部に存在しているのである。つまりそれは、ジョンスンの意識が作り出した仮想の存在ではなく、仮想的とした言えないような形でしかし確実に存在しているのである。それが「アメリカ」である。本書に記されるのは、そんな「アメリカ」の物語である。

目次

「アメリカ」対「合衆国」(パーフェクト・ワールド-クリント・イーストウッドはいかにしてアメリカから「外部」を消し去ったか
ケチャップの染みのような血-「アメリカの影」ジョン・カサヴェテスの「レアリスム」はいつ生まれたか
モンスターとしてのアメリカ-ロバート・アルトマンの「上の空」に宿った「観念」とは何か ほか)
世界の涯て(床下の残響装置-「かつて在りし人びと」の声を聞き取る「新しい天使」とはだれか
筋肉とまなざし-ロックンロールはいかにして映画を「イメージ」から救ったか
終わらない終わりの終わり-「工場」が閉じられたとき、「夢」はどこへ行ったか
CGによるジョン・フォード-映画は映画でなくなってもなぜ生きていけるのか)
アメリカは呼んでいる-あとがきにかえて

上記内容は本書刊行時のものです。