版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
語る女たちの時代 : 一葉と明治女性表現 関 礼子(著/文) - 新曜社
...
【利用可】

語る女たちの時代 : 一葉と明治女性表現 (カタル オンナタチ ノ ジダイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:新曜社
縦200mm
387ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-7885-0583-4   COPY
ISBN 13
9784788505834   COPY
ISBN 10h
4-7885-0583-5   COPY
ISBN 10
4788505835   COPY
出版者記号
7885   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
1997年4月
登録日
2017年3月25日
最終更新日
2017年3月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

フェミニズム批評と都市論から読む一葉・明治東京物語。「新しい女」としての樋口一葉、先駆者としての中島湘煙、福田英子、田辺花圃、木村曙。漢文、和文、言文一致など様々な言語が交錯する明治10~20年代、これら女性表現者たちのエクリチュールを読みとき、政治と女学、女学と文学のせめぎあう日本近代のことばの葛藤、明治東京の光と闇を鮮やかに浮かび上がらせる。

目次

1 女性表現の明治(中島湘煙 演説筆記「函入娘」
湘煙の文章形成-「同胞姉妹に告ぐ」の位相
福田英子『妾の半生涯』の語り
田辺花圃『藪の鶯』-立身と恋愛をめぐって ほか)
2 一葉・明治東京物語(「縫ひとゞめ」る心-『闇桜』
狂気の表象をめぐって-『うつせみ』
記号化されざるもの-『にごりえ』
悪場所の少女美登利私考-『たけくらべ』 ほか)

上記内容は本書刊行時のものです。