版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ライブシーンよ、どこへいく 宮入 恭平(著) - 青弓社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時フリーです。了解者名が必要な場合は「矢野」と記入してください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ライブシーンよ、どこへいく (ライブシーンヨドコエイク) ライブカルチャーとポピュラー音楽 (ライブカルチャートポピュラーオンガク)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青弓社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ13mm
重さ 280g
170ページ
並製
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-7872-7311-6   COPY
ISBN 13
9784787273116   COPY
ISBN 10h
4-7872-7311-6   COPY
ISBN 10
4787273116   COPY
出版者記号
7872   COPY
Cコード
C0073  
0:一般 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2011年10月
書店発売日
登録日
2011年8月31日
最終更新日
2020年6月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

2刷 出来予定日: 2017-04-05
MORE
LESS
市場規模が拡大するライブコンサートやイベント=ライブカルチャーの未来を展望する本書は、大学の授業などでも活用されて、おかげさまで2刷を刊行することができました。クラブやフェス、発表会からアキバ系まで、ライブカルチャーに興味がある方はぜひ!

紹介

CDの売り上げ減に苦しむ音楽業界だが、それに反比例してライブコンサートやイベントは市場規模が拡大している。ライブハウス・クラブ・フェスティバル・発表会・インターネット・アキバ系など、各シーンの状況を活写してライブカルチャーの未来を展望する。

目次

まえがき 宮入恭平/佐藤生実

序章 ライブの世界
ライブの可能性への期待
ライブが意味するもの
ライブシーンのタイプと特徴
ポピュラー音楽の定義
ライブカルチャーを読み解く

第1章 予定調和のパフォーマンス――エンターテインメントシーン
「文化の殿堂」の終焉
文化施設としてのコンサートホール
ライブ・エンターテインメント市場
ライブシーンと有名性
有名性の変容
予定調和のパフォーマンス

第2章 搾取されるミュージシャン――ライブハウスシーン
ライブハウスが意味するもの
必然性からの誕生
ライブハウスのシステム化
ノルマ制の弊害
ライブハウス・イデオロギー
多様化するライブハウス
「ペグ」としてのライブハウス

第3章 ディスクとライブのせめぎ合い――クラブシーン
クラブとは
ディスクカルチャーとライブカルチャー
ダンスの時代
フィーバー!
ダンスのゆくえ
ディスコからクラブへ
データベース化するクラブシーン

第4章 日常と非日常のボーダーライン――フェスシーン
ライブ・エンターテインメントとしてのフェス
クールな資本主義
フェスでの音楽の共有
日常と非日常のボーダーライン

第5章 見せかけのオルタナティブ――ストリートシーン
秋葉原の光と影
歩行者天国でのパフォーマンス
行政主導のライセンス制度
ストリートミュージシャン
記号としてのインディーズ
偶然的な出会い
ストリートの政治性

第6章 ヴァーチャルの浸食――インターネットシーン
新しいライブの概念
ライブシーンの民主化
ソーシャル・ネットワークのライブ感
同時性の希求
リアルなライブとヴァーチャルなライブ

第7章 クール・ジャパンの台頭――アキバ系シーン
会いに行けないアイドル
地下アイドルの時代
アニソン・ブーム
クールが意味するもの
ポピュラー音楽の不在
クール・ジャパンの台頭

第8章 開放されたステージ――発表会シーン
ライブシーンへの参加
音楽を身につけること
身につけられた音楽の披露

終章 再び、ライブの世界
ライブ概念の変容
ライブシーンの流動性と相互横断性
二〇〇〇年代のライブシーン
ポスト3・11のライブカルチャー
ライブの可能性

あとがき 宮入恭平/佐藤生実

著者プロフィール

宮入 恭平  (ミヤイリ キョウヘイ)  (

1968年生まれ。大学非常勤講師(東京経済大学、法政大学、国立音楽大学、関東学院大学)。東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科博士後期課程単位取得退学。専攻は社会学、ポピュラー文化研究、カルチュラル・スタディーズ。著書に『ライブハウス文化論』(青弓社)、翻訳にスージー・J・タネンバウム『地下鉄のミュージシャン』(朝日新聞出版)、共著に『コミュニケーション・スタディーズ』(世界思想社)がある。

佐藤 生実  (サトウ ウミ)  (

1979年生まれ。ファッショントレンド調査者。東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科博士後期課程単位取得退学。専攻はカルチュラル・スタディーズ、身体文化論。共著に『コミュニケーション・スタディーズ』(世界思想社)、共訳にクリス・ロジェク『カルチュラル・スタディーズを学ぶ人のために』(世界思想社)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。