版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本ローカル放送史 樋口 喜昭(著) - 青弓社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時フリーです。了解者名が必要な場合は「矢野」と記入してください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

日本ローカル放送史 (ニホンローカルホウソウシ) 「放送のローカリティ」の理念と現実 (ホウソウノローカリティノリネントゲンジツ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青弓社
A5判
縦216mm 横152mm 厚さ26mm
重さ 529g
380ページ
上製
定価 3,000円+税
ISBN
978-4-7872-3493-3   COPY
ISBN 13
9784787234933   COPY
ISBN 10h
4-7872-3493-5   COPY
ISBN 10
4787234935   COPY
出版者記号
7872   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2021年8月5日
書店発売日
登録日
2021年5月31日
最終更新日
2021年9月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-02-15 朝日新聞  朝刊
評者: 飯田豊(立命館大学教授・メディア論)
MORE
LESS

紹介

戦前のラジオ放送から戦後のテレビの登場、ローカルテレビ局の開局と系列化、地上デジタル放送の移行という歴史をローカル放送の制度・組織・番組という視点から検証して、放送のローカリティの理念と実態が乖離してきた実情を豊富な史料から明らかにする。

目次

はじめに

第1章 放送のローカリティへのアプローチ
 1 放送のローカリティとは何か
 2 放送のローカリティに関連した先行研究
 3 放送のローカリティをどのように問うのか

第2章 戦前・戦中期の放送のローカリティ
 1 ラジオ放送の開始――Ⅰ期(一九二二―二八年)
 2 地方局の誕生――Ⅱ期(一九二八―三四年)
 3 組織改正後から太平洋戦争勃発まで――Ⅲ期(一九三四―四一年)
 4 太平洋戦争期――Ⅳ期(一九四一―四五年)

第3章 日本型の放送のローカリティの形成
 1 放送の民主化とローカリティ――Ⅴ期(一九四五―五一年)
 2 ローカル放送の開局――Ⅵ期(一九五一―六〇年)

第4章 日本型の放送のローカリティの変容
 1 ローカル放送の拡大期――Ⅶ期(一九六〇―八六年)
 2 多メディア化――Ⅷ期(一九八六―二〇〇〇年)
 3 デジタル化――Ⅸ期(二〇〇〇―一一年)

第5章 県域免許をめぐる放送の従属と独立
 1 放送組織の地域的特徴
 2 テレビジョン免許をめぐる紛争の事例
 3 メディア集中化がみられた山形県の事例

第6章 制度・組織・番組
 1 制度からみた放送のローカリティ
 2 組織からみた放送のローカリティ
 3 番組からみた放送のローカリティ

第7章 三つの放送のローカリティ
 1 戦前・戦中期の三つの放送のローカリティ
 2 戦後の三つの放送のローカリティ
 3 放送のローカリティの変容過程

おわりに

あとがき

版元から一言

地域性や各地の文化・風土を重視するテレビやラジオのあり方を指す「放送のローカリティ」は、放送と民主主義の関係を支える重要な理念として参照されてきた。

一方で、戦前から通底する行政手法、地方紙や自治体を中心にした戦後の運営主体、中央集権的な(キー局中心的な)放送ネットワークなどにより、放送と地域の関係は常にきしみも見せてきた。

戦前のラジオ放送から戦後のテレビの登場、ローカルテレビ局の開局と系列化、BSデジタル放送の開始、地上デジタル放送の移行という歴史をローカル放送の制度・組織・番組という視点から検証して、放送のローカリティの理念と実態が乖離してきた実情を明らかにする。

多くの史料を渉猟し関係者にインタビューをして、放送と地域の近・現代史を実証的に描き、今後のローカル放送のあり方を指し示す。

著者プロフィール

樋口 喜昭  (ヒグチ ヨシアキ)  (

1971年、カナダ・エドモントン生まれ(宮城県仙台市出身)。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程修了。博士(ジャーナリズム)。東海大学文化社会学部広報メディア学科特任教授、タルタルビジョン代表取締役。専攻は放送史、メディア技術、映像制作。論文に「初期のラジオ放送にみるローカリティの多面性」(「マス・コミュニケーション研究」第84号)、「日本における放送のローカリティ」(博士論文、早稲田大学大学院政治学研究科)など。

上記内容は本書刊行時のものです。