版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
テレビリサーチャーという仕事 高橋 直子(著) - 青弓社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時フリーです。了解者名が必要な場合は「矢野」と記入してください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

テレビリサーチャーという仕事 (テレビリサーチャートイウシゴト)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青弓社
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ16mm
重さ 239g
192ページ
並製
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-7872-3475-9   COPY
ISBN 13
9784787234759   COPY
ISBN 10h
4-7872-3475-7   COPY
ISBN 10
4787234757   COPY
出版者記号
7872   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年9月29日
書店発売日
登録日
2020年8月17日
最終更新日
2020年11月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

情報バラエティー、教養、クイズ、ドラマなど、番組の制作過程で必要になる多種多様なリサーチをするテレビリサーチャー。その仕事の実態をインタビューなども踏まえて明らかにして、テレビへの信頼をファクトに基づいた取材で支える社会的な意義を照らす。

目次

はじめに

第1章 テレビリサーチャーって何?
 1 テレビのリサーチとは
 2 リサーチ会社の種類
 3 雇用形態と賃金・報酬
 4 リサーチャーになるには

第2章 テレビリサーチャーの仕事とは?
 1 リサーチの依頼を受ける
 2 リサーチ資料の作り方・使われ方――『世界遺産』の場合
 3 リサーチャーの仕事――インタビュー:菅將仁さん
 コラム インタビューこぼれ話――上の人は見ているもの

第3章 テレビリサーチャー史
 1 テレビリサーチャーの始まり
 2 “日本初”のリサーチャーは?――インタビュー:成田慈子さん
 3 テレビ視聴の変化、テレビ業界の変化
 4 テレビ×リサーチャー――座談会:成田慈子さん・髙村敬一さん
 コラム 座談会こぼれ話――髙村敬一さんの手土産

第4章 テレビリサーチャーの育成と就職――インタビュー:喜多あおいさん
 1 テレビリサーチャーの適性診断
 2 リサーチ力を生かす!――リサーチ会社の選び方
 3 敵はAI!?――リサーチャーの育成
 4 テレビリサーチャーのいまとこれから
 コラム 著書紹介――喜多あおい『必要な情報を手に入れるプロのコツ』

第5章 テレビリサーチャーがなぜ必要なのか
 1 〈情報〉とは何か
 2 マスメディアのコミュニケーション
 3 テレビ批判とメディア不信
 4 テレビのためにリサーチャーができること

補 論 「善良な風俗」って何だろう?――放送法からコミュニケーション政策を知る
 1 放送法「番組準則」
 2 なぜ「削除したほうがいい」原則があるのか
 3 なぜ「及び善良な風俗」が追加されたのか
 4 日本のコミュニケーション政策の傾向

主要参考文献

おわりに

版元から一言

現在のテレビ番組制作にはなくてはならない存在であるテレビリサーチャーは、情報バラエティー、教養、クイズ、ドラマ、ドキュメンタリーなど、さまざまな番組の制作者から依頼を受け、企画・取材・編集など、制作過程で必要となる多種多様なリサーチ(情報の収集・調査・確認)を担当している。

「裏取り」「ネタ出し」などの仕事の内実、会社所属とフリーの違い、やりがいや苦労、求められる資質、就職状況などを実例をもとに紹介して、第一線で活躍するリサーチャーへのインタビューから、テレビリサーチャーの歴史、仕事の重要性や幅広さを描き出す。

「デマの拡散」「炎上」「メディア不信」――情報の真偽への感度やフェイクニュースの見極めが必要とされるいま、「テレビへの信頼性」をファクトに基づいた取材で支える仕事の実態や社会的な意義を紹介する、高校生や大学生に向けた初めての入門書。

著者プロフィール

高橋 直子  (タカハシ ナオコ)  (

1972年、秋田県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(宗教学)。明治学院大学国際学部付属研究所研究員、テレビ番組制作リサーチャー。専攻は宗教学。著書に『オカルト番組はなぜ消えたのか――超能力からスピリチュアルまでのメディア分析』(青弓社)、共著に『媒介物の宗教史』(リトン)、『神道はどこへいくか』(ぺりかん社)など。

上記内容は本書刊行時のものです。