版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
宝塚ファンの社会学 宮本 直美(著) - 青弓社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト|ニ|楽天|中   書店
大阪村上楽器|弘正堂|八木|子どもの文化
直接取引: あり
返品の考え方: 返品は常時フリーです。了解者名が必要な場合は「矢野」と記入してください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

宝塚ファンの社会学 (タカラヅカファンノシャカイガク) スターは劇場の外で作られる (スターハゲキジョウノソトデツクラレル)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青弓社
4-6
縦188mm 横128mm 厚さ13mm
重さ 300g
194ページ
並製
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-7872-3326-4   COPY
ISBN 13
9784787233264   COPY
ISBN 10h
4-7872-3326-2   COPY
ISBN 10
4787233262   COPY
出版者記号
7872   COPY
Cコード
C0336  
0:一般 3:全集・双書 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2011年3月
書店発売日
登録日
2011年3月22日
最終更新日
2020年6月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2014-08-31 朝日新聞
評者: 渡辺裕(東京大学教授・聴覚文化論・音楽社会史)
2011-08-07 日本経済新聞
2011-03-20 毎日新聞
MORE
LESS

重版情報

5刷 出来予定日: 2023-08-18
4刷 出来予定日: 2017-01-20
MORE
LESS
宝塚歌劇を見るためのチケット確保、劇場での拍手、会報、お茶会……具体的な事例を豊富に紹介しながら、ファンがスターを作るプロセスに迫る一冊。おかげさまで5刷出来です。

紹介

宝塚歌劇のファン同士のいい席をめぐる駆け引きやスター・生徒へのさまざまな距離感を描きながら、非合理に見えるファンの行動がきわめて合理的に成り立っていてある「秩序」を形成していることを明らかにする。ファンがスターを作る過程に迫るファン文化論。

目次

序章 宝塚歌劇団の転換――一九九〇年代から二〇〇〇年代へ

第1章 宝塚スターシステムとファンクラブ
 1 トップスターというポジション
 2 二つの序列――スター路線と年功
 3 トップレース――人事の暗号を読む
 4 新専科制度

第2章 ファンクラブの活動内容――ファンクラブ側から見て
 1 ファンクラブの組織活動とその役割
 2 チケットの確保と配券
 3 チケット出し
 4 拍手を仕切る
 5 総見の設定
 6 楽屋入り・出待ちガード
 7 お茶会と親睦会
 8 会服とグッズ
 9 その他の業務
 10 ファンクラブの序列

第3章 ファンクラブ会員の役割――ファン側の視点
 1 なぜファンクラブに入るか
 2 チケットの魅力
 3 拍手への参加
 4 総見への参加
 5 ガードへの参加
 6 サヨナラ公演のガード
 7 お茶会
 8 会報とグッズ
 9 合同イベント
 10 ファン同士のコミュニケーション

第4章 舞台と客席をつなぐファンクラブ
 1 ショーと前方席の関係
 2 お披露目からサヨナラ公演千秋楽まで

第5章 ファンクラブの意味
 1 秩序が守られる仕組み
 2 近さと遠さ
 3 魔法が解けるとき

参考文献

あとがき

著者プロフィール

宮本 直美  (ミヤモト ナオミ)  (

1969年生まれ。博士(社会学)。東京大学文学部社会学研究室助手を経て、現在、立命館大学文学部准教授。専攻は文化社会学・音楽社会学。著書に『教養の歴史社会学――ドイツ市民社会と音楽』(岩波書店)など。

上記内容は本書刊行時のものです。