版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
草津温泉の社会史 関戸 明子(著) - 青弓社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時フリーです。了解者名が必要な場合は「矢野」と記入してください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

草津温泉の社会史 (クサツオンセンノシャカイシ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青弓社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ16mm
重さ 340g
224ページ
並製
定価 2,400円+税
ISBN
978-4-7872-2075-2   COPY
ISBN 13
9784787220752   COPY
ISBN 10h
4-7872-2075-6   COPY
ISBN 10
4787220756   COPY
出版者記号
7872   COPY
Cコード
C0025  
0:一般 0:単行本 25:地理
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年5月
書店発売日
登録日
2018年4月9日
最終更新日
2020年6月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

豊かな温泉を生み出す草津白根山の自然や、草津の特色である共同浴場の発展と地元の取り組み、明治から戦前期―戦後までの人口と就業者の変動、温泉地のイメージとそれを作ってきた過程を史料に基づいて丹念に調べ、温泉地と観光の形成史を立体的に描き出す。

目次

凡例

序 章 本書のねらいと構成

第1章 草津温泉をめぐる自然と歴史叙述
 1 草津白根山の自然史
 2 開湯伝説と歴史叙述
   コラム 草津白根山の火山災害

第2章 温泉の利用形態と管理方法
 1 全国的な源泉開発の動向
 2 共同浴場の変遷
 3 引湯の技術革新と万代鉱源泉の開発
 4 温泉の集中管理の仕組み

第3章 温泉を基盤とする地域社会の形成と変容
 1 明治期の温泉地の改良
 2 草津電気鉄道の開通と温泉街の変容
 3 戦後復興から高原リゾート開発の時代へ
 4 バブル景気から今日に至る温泉まちづくり
   コラム 国立療養所栗生楽泉園の現在

第4章 旅行者の動向と場所イメージ
 1 明治期から昭和初期までの入浴客の動向
 2 紀行文に描かれた草津
 3 一九五〇年代以降の観光入込客の動向
 4 「旅」の記事にみる草津

第5章 描かれた草津/写された草津/格付けされた草津
 1 描かれた草津
 2 写された草津
 3 格付けされた草津

終 章 結びにかえて
 1 男性客ばかりの時間湯
 2 草津の歴史や文化を味わう

参考文献一覧

あとがき

版元から一言

有数の温泉地草津は、いまや国外からの観光客が押し寄せる一大スポットになっていて、いろんな国・地域の言葉が飛び交っている。それほど人々を引き付ける魅力とはいったい何なのか、どうやって知名度が上がったのか?

豊かな温泉を生み出す草津白根山の自然や、草津の特色である共同浴場の発展と取り組み、明治から大正・昭和初期、戦後までの人口と就業者の変動、草津温泉のイメージとそれを作るメディアを丹念に調べて、温泉地と観光の形成史を立体的に描き出す。

史料、統計データ、鳥瞰図、地図、紀行文、新聞や雑誌の記事と写真、絵はがきなどの多様な素材を活用して読み解く温泉の歴史。入浴客の男女比、オススメスポットなど豆知識も。

著者プロフィール

関戸 明子  (セキド アキコ)  (

1962年、愛知県生まれ。奈良女子大学大学院人間文化研究科比較文化学専攻中途退学。群馬大学教育学部教授。専攻は歴史地理学。著書に『近代ツーリズムと温泉』(ナカニシヤ出版)、『村落社会の空間構成と地域変容』(大明堂)、共編著に『近代日本の視覚的経験――絵地図と古写真の世界』(ナカニシヤ出版)、分担執筆に『新・秋山記行』(高志書院)ほか多数。

上記内容は本書刊行時のものです。