...
【利用可】
書店員向け情報 HELP
ナチス・ドイツの強制労働と戦後処理 : 国際関係における真相の解明と「記憶・責任・未来」基金
発行:社会評論社
縦220mm
278ページ
価格情報なし
- 初版年月日
- 2006年6月
- 登録日
- 2016年4月12日
- 最終更新日
- 2016年4月12日
紹介
ナチス・ドイツによって強制連行され、生死の境目で労働させられ、敗戦と共に放置された異国や占領地の人びと。2000年7月、強制労働者に補償を行なう財団「記憶・責任・未来」基金が正式に発足した。そこにいたるまで、歴史の発掘と被害者・遺族の尊厳を取り戻すための闘いがあった。そしてそれは、いまなお続いている。
目次
第1章 ドイツの歴史認識はどう進んだか(歴史認識の大筋
記憶の抹殺と沈黙
ドラマ『ホロコースト』の衝撃
ヴァイツゼッカー大統領演説と歴史家論争
基金の設立)
第2章 強制労働(強制労働の実態
強制労働とは何か)
第3章 国際法と裁判(国際法、国内法と強制労働
ニュルンベルク国際軍事裁判とニュルンベルク継続裁判)
第4章 「記憶・責任・未来」基金(ドイツの戦後補償史
終わりに)
上記内容は本書刊行時のものです。