版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
刺繡の近代 松原史(著/文) - 思文閣出版
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

刺繡の近代 (ヌイノキンダイ) 輸出刺繡の日欧交流史 (ユシュツシシュウノニチオウコウリュウシ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:思文閣出版
A5判
402ページ
定価 7,500円+税
ISBN
978-4-7842-2012-0   COPY
ISBN 13
9784784220120   COPY
ISBN 10h
4-7842-2012-7   COPY
ISBN 10
4784220127   COPY
出版者記号
7842   COPY
Cコード
C3072  
3:専門 0:単行本 72:写真・工芸
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2021年3月17日
最終更新日
2021年3月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

近代の刺繡は海外への輸出という役割を担ったことで、制作体制や意匠、技術が大きく変化した。西洋の室内を装飾するため、それまでにない形・絵柄・表現力が求められ、商人・職人らにより超絶技巧ともよべる作品の数々が生み出される。

国内外の王宮をも飾る日本の近代刺繡が花開いたおよそ50年間について、現存する作品を網羅的に調査することで、刺繡産業の状況を具体的に描き出し、日欧間でどのような影響を与えあったのかを明らかにする。

目次

はじめに

第一章 刺繡史の中の近代
 第一節 刺繡史概観
 第二節 江戸から明治へ――刺繡貿易の萌芽
 第三節 刺繡界を取り巻く社会背景
 第四節 近代刺繡の特徴
 第五節 国内に残る近代刺繡コレクション

第二章 輸出刺繡の諸相
 第一節 輸出刺繡 その初めと終わり
 第二節 作品の変遷
 第三節 販路・受容層――誰にどのようにして渡っていったのか

第三章 近代刺繡の担い手――分業が生み出した近代の刺繡
 第一節 制作体制
 第二節 商人――作品のプロデューサー
 第三節 絵師――芸術性の担保
 第四節 職人――超絶技巧の担い手
 第五節 職人の育成――新たなる職能教育の形

第四章 欧州に残る日本刺繡コレクション
 第一節 欧州に残る日本コレクションの現状
 第二節 コレクション形成の経緯
 第三節 コレクションからうかがえる二次流通
 第四節 欧州における受容の様子とその背景

付論 トルコに残る日本の刺繡
 第一節 トルコ宮殿を彩る日本の刺繡
 第二節 隠れた名品――ベイレルベイ離宮を彩る獅子図刺繡額
 第三節 オスマン帝国への道――トルコ国立宮殿局所蔵刺繡コレクションの特徴と航路
 
第五章 描かれた刺繡
 第一節 ジェームズ・マクニール・ホイッスラーの作品に見る屛風
 第二節 エドゥアール・マネの作品に見る屛風と壁掛
 第三節 フランセスク・マスリエラの作品に見るクッションと屛風
 第四節 アンナ・アルマ=タデマの作品に見る窓掛
 第五節 ヴォイチェフ・ヒナイスの作品に見る屛風
 第六節 エドワール・ドゥバ・ポンサンの作品に見る壁掛とホセ・ピノスの作品に見る屛風
 第七節 ヘオルヘ・ヘンドリック・ブレイトネルの作品に見る屛風

第六章 刺繡作品に見る日欧交流
 第一節 髙島屋写真帖図案に見る日欧交流の一形態
 第二節 西洋人の好んだ意匠
 第三節 屛風表装の形状に見る日欧交流
 第四節 日本刺繡の影響――海外における模倣例

終章


謝辞
初出一覧
参考文献一覧

資料1 国内外刺繡コレクション 調査結果
資料2 刺繡作品一覧
資料3 近代刺繡家列伝
資料4 聞き取り調査記録
資料5 刺繡関連年表

収録図表一覧

上記内容は本書刊行時のものです。