版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
描かれた祇園祭 八反 裕太郎(著/文) - 思文閣出版
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

描かれた祇園祭 (エガカレタギオンマツリ) 山鉾巡行・ねりもの研究 (ヤマホコジュンコウネリモノケンキュウ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:思文閣出版
A5判
970ページ
定価 15,000円+税
ISBN
978-4-7842-1906-3   COPY
ISBN 13
9784784219063   COPY
ISBN 10h
4-7842-1906-4   COPY
ISBN 10
4784219064   COPY
出版者記号
7842   COPY
Cコード
C3071  
3:専門 0:単行本 71:絵画・彫刻
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年1月14日
最終更新日
2018年1月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

 平安期に創始された祇園祭は、応仁の乱や天明の大火などで順延、中止された期間を除き、現在まで挙行され続ける祭礼である。その歴史に呼応するかのように、祇園祭を主題に描かれた絵画作品は数多く、洛中洛外図なども含めれば近世以前だけでも200点をくだらない。しかし、その膨大さゆえに、今までの研究には祇園祭の全体を見渡す視点が大きく欠落していたといわざるを得ない。
 本書は、祇園祭の山鉾巡行ならびに江戸の中期に始まる神輿洗のねりものを描いた絵画作品、つまり「描かれた祇園祭」から、その祭儀の変遷を読み解こうと試みる一書である。

目次

序 章

【山鉾巡行篇】
第一章 祇園祭礼図の系譜と特質
第二章 神宮文庫蔵「祇園祭之図」について―祇園祭礼図の成立に関する試論―
第三章 サントリー美術館蔵「日吉山王・祇園祭礼図屏風」再考
第四章 出光美術館蔵「祇園祭礼図屏風」小解―補筆による鉾頭改変を手掛かりに―
第五章 大阪歴史博物館蔵「祇園祭礼図屏風」研究序説―秀吉思慕の祇園祭礼図―
第六章 京都国立博物館蔵「祇園祭礼図屏風」の史的位置
第七章 「天下祭・祇園祭図屏風」について
第八章 横山華山筆「祇園祭礼図巻」研究-「近世後期風俗画」の新地平-
第九章 京都市立芸術大学芸術資料館蔵「祇園祭鉾調巻」について―新出の横山華山筆「祇園祭礼図巻」画稿の紹介をかねて―
第十章 描かれた鷹山―鷹山保存会蔵「祇園会太郎山人形写生画幅」の紹介をかねて―
第十一章 河辺華挙筆「地獄祭礼図巻」画稿について―祭礼図と地獄絵の親和性―
第十二章 明治二十六年、山鉾は岡崎をめざす―新出の「明治廿六年岡崎大極殿四回博覧会地鎮祭の時地かための為め引出せしの時の写真」の紹介をかねて―

【祇園ねりもの篇】
第一章 もう一つの祇園祭〈祇園ねりもの 近世篇〉
第二章 宝暦五年刊『祇園ねり物絵づくし』から読み解く祇園ねりもの
第三章 國學院大學博物館蔵「京祇園会ねり物大ミセ姿」について―祇園ねりものを描く摺物の予定稿と決定稿に関する一試論―
第四章 横山華山筆「祇園祭礼図巻」図解―祇園ねりものの描写を中心に―
第五章 万延元年の祇園ねりもの―「祇園奉能御千度里の賑ひ」と「祇園御千度さとの賑ひ」の紹介をかねて―
第六章 もう一つの祇園祭〈祇園ねりもの 明治篇〉
第七章 都をどりと祇園ねりもの―昭和五年の「園の賑」をめぐって―
第八章 もう一つの祇園祭〈祇園ねりもの 戦前篇〉
第九章 もう一つの祇園祭〈祇園ねりもの 戦後篇〉

終 章

初出一覧/あとがき/参考文献/索引

著者プロフィール

八反 裕太郎  (ハッタン ユウタロウ)  (著/文

1972年宮崎県生。関西学院大学文学部卒業、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程満期退学。現在、頴川美術館学芸員。著書に『祇園祭・花街ねりものの歴史』(共著 臨川書店 2013年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。