版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
こどもとおとなの空間デザイン[対訳] 仲綾子+TeamM乃村工藝社(著/文) - 産学社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

こどもとおとなの空間デザイン[対訳]

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:産学社
A5判
160ページ
並製
価格 2,300円+税
ISBN
978-4-7825-3467-0   COPY
ISBN 13
9784782534670   COPY
ISBN 10h
4-7825-3467-1   COPY
ISBN 10
4782534671   COPY
出版者記号
7825   COPY
Cコード
C3052  
3:専門 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年1月
書店発売日
登録日
2017年11月24日
最終更新日
2018年1月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

グッドプラクティスから、
“こどもも大人も心地よい“空間の未来を考える。
こども環境のデザインの第一人者が、
こどもも大人も心地よい新たな建築のあり方を提言する。
未来の空間づくりの定番書となる1冊。

【内容構成】
Chapter1 こどもも大人も心地よい環境とは
1.チルドレンファーストの本質を問い直す
2.調査のフレーム
3.こどもも大人も心地よい環境をデザインする7つの指針

Chapter2  グッドプラクティスから学ぶ
1.商業施設
Case1 こどもも大人ものびのび過ごす商業空間のあり方
湘南T-SITE
Case2 進化し続ける子育て応援コンビニ
ハッピーローソン
Case3 地域の利用者に寄り添うカフェ空間
タリーズコーヒー キッズコミュ グランツリー武蔵小杉店
Column1 こどもも大人も解放される自由空間
ブラウンズフィールド

2.文化施設
Case1 「なぜだろう?」のきっかけがあふれる学びの場
国立科学博物館 親と子のたんけんひろば コンパス
Case2 こどもにも大人にも本物の舞台鑑賞を届けるしくみ
劇団四季
Case3 ミュージアムが連携し、新たな交流を生み出す
Museum Start あいうえの
Column2 こどもも大人も自由に制作できるワークショップスペース
ナショナル ギャラリー シンガポール

3.公共施設
Case1 “地域ならでは”のみんなの居場所
三鷹市星と森と絵本の家
Case2 “みんなで子育て”を支える行政と企業の協働の場
八王子市親子つどいの広場 ゆめきっず
Case3 親子に寄り添う“地域のみんなで子育て”の起点
横浜市 青葉区地域子育て支援拠点 ラフール
Column3 こどもも大人も尊重し合える、“いいかげん”なまちのお茶の間
岡さんのいえTOMO

4.医療福祉施設
Case1 赤ちゃんにやさしい病院の大きな窓
日本赤十字社医療センター 周産母子センター
Case2公園のような病院のホスピタルアート
国立成育医療研究センター 病院
Case3こどもの事故を予防する地域のゲートキーパー
緑園こどもクリニック
Column4 こどもを育む場が、地域コミュニティも育む
社会福祉法人あすみ福祉会 茶々保育園グループ

Topics 授乳・おむつ替えスペース
1.進化する商業施設の授乳・おむつ替えスペース
2.新たな試みに挑む旅客施設の授乳・おむつ替えスペース
3.授乳・おむつ替えスペースのデザイン

Chapter3 こどもと過ごす空間づくりを考える
1.こどもあるある(こどもの謎の行動)
2.安全
 特別対談:こどもの事故予防に、空間づくりとテクノロジーの観点を
 山中龍宏さん(緑園こどもクリニック院長)×西田佳史さん(産業技術総合研究所首席研究員)
3.空間デザイン
付録:こどもの身体データ

目次

Chapter1 こどもも大人も心地よい環境とは
1.チルドレンファーストの本質を問い直す
2.調査のフレーム
3.こどもも大人も心地よい環境をデザインする7つの指針

Chapter2  グッドプラクティスから学ぶ
1.商業施設
Case1 こどもも大人ものびのび過ごす商業空間のあり方
湘南T-SITE
Case2 進化し続ける子育て応援コンビニ
ハッピーローソン
Case3 地域の利用者に寄り添うカフェ空間
タリーズコーヒー キッズコミュ グランツリー武蔵小杉店
Column1 こどもも大人も解放される自由空間
ブラウンズフィールド

2.文化施設
Case1 「なぜだろう?」のきっかけがあふれる学びの場
国立科学博物館 親と子のたんけんひろば コンパス
Case2 こどもにも大人にも本物の舞台鑑賞を届けるしくみ
劇団四季
Case3 ミュージアムが連携し、新たな交流を生み出す
Museum Start あいうえの
Column2 こどもも大人も自由に制作できるワークショップスペース
ナショナル ギャラリー シンガポール

3.公共施設
Case1 “地域ならでは”のみんなの居場所
三鷹市星と森と絵本の家
Case2 “みんなで子育て”を支える行政と企業の協働の場
八王子市親子つどいの広場 ゆめきっず
Case3 親子に寄り添う“地域のみんなで子育て”の起点
横浜市 青葉区地域子育て支援拠点 ラフール
Column3 こどもも大人も尊重し合える、“いいかげん”なまちのお茶の間
岡さんのいえTOMO

4.医療福祉施設
Case1 赤ちゃんにやさしい病院の大きな窓
日本赤十字社医療センター 周産母子センター
Case2公園のような病院のホスピタルアート
国立成育医療研究センター 病院
Case3こどもの事故を予防する地域のゲートキーパー
緑園こどもクリニック
Column4 こどもを育む場が、地域コミュニティも育む
社会福祉法人あすみ福祉会 茶々保育園グループ

Topics 授乳・おむつ替えスペース
1.進化する商業施設の授乳・おむつ替えスペース
2.新たな試みに挑む旅客施設の授乳・おむつ替えスペース
3.授乳・おむつ替えスペースのデザイン

Chapter3 こどもと過ごす空間づくりを考える
1.こどもあるある(こどもの謎の行動)
2.安全
 特別対談:こどもの事故予防に、空間づくりとテクノロジーの観点を
 山中龍宏さん(緑園こどもクリニック院長)×西田佳史さん(産業技術総合研究所首席研究員)
3.空間デザイン
付録:こどもの身体データ

著者プロフィール

仲綾子+TeamM乃村工藝社  (著/文

仲綾子(なか・あやこ)
東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科 准教授。博士(工学)
京都大学卒業、東京工業大学大学院修了。環境デザイン研究所、厚生労働省を経て現職。専門はこども環境、医療福祉建築。国土交通省「女性が輝く社会づくりにつながるトイレ等の環境整備・利用のあり方に関する協議会」構成員(2015)、経済産業省「商業施設内の遊戯施設における消費者安全に関する検討会」座長(2016)、日本建築学会 子ども教育支援会議 子ども教育事業部会 部会長(2017)ほか。主著に、日本建築学会編:「楽々建築・楽々都市-“すまい・まち・地球”自分との関係を見つけるワークショップ」、技報堂出版、2011(共著)ほか。主な設計に、こども病院、小学校、保育園、ベビー休憩室、住宅ほか。
執筆箇所:はじめに、第1章、第2章(事例1-2,3-2,4-1,4-2,4-3、コラム2,3、トピックス)、第3章

乃村工藝社TeamM(のむらこうげいしゃ・チームエム)
乃村工藝社は人びとに感動を提供する「空間」をつくり、活性化する企業。
同社の「TeamM(チームM)」は「未来の子どもたちのための場と仕組みをつくる」をコンセプトに、空間づくりと育児の経験を活かしたプランニング、デザインの提案、産学連携の調査研究などさまざまな活動を行っている。

松本麻里(まつもと・まり)
乃村工藝社
武蔵野美術大学卒業後、1991年乃村工藝社入社。入社以来ミュージアムの展示デザインに携り、TeamM発足時より従事。空間のジャンルを問わず安心安全快適なこどもと過ごす空間づくりのプランニング 、デザイン、ワークショップ、ファシリテーションを実践している。社外活動では美術館を拠点に美術鑑賞ファシリテーション、アートイベント企画実施などを行っている。
執筆箇所:第2章(事例2-2,2-3,コラム1,4)、第3章、おわりに

井部玲子(いべ・れいこ)
乃村工藝社
武蔵工業大学(現・東京都市大学)卒業、2005年乃村工藝社入社。空間を通じてコミュニケーションを創出するさまざまな分野での開発・プロジェクト推進業務を担当。主にオフィス環境や企業PR施設、展示会、各種イベントなどの空間づくりに従事。TeamMでは、こどもに関わる空間づくりの調査やツール作成、プランニングに携わる。
執筆箇所:第2章(事例2-1,3-1,3-3)

西本彩(にしもと・あや)
乃村工藝社
早稲田大学卒業後、2002年乃村工藝社入社。入社以来、ショッピングセンター、各種専門店など、商業分野を中心としたプロジェクト推進や開発事業を担当。現在は「子育てが楽しくできる環境を場づくりから」をテーマに、さまざまな事業企画を進める。
執筆箇所:第2章(事例1-1,1-3、トピックス)

上記内容は本書刊行時のものです。