版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
田中裕明の百句 岩田奎(著) - ふらんす堂
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

田中裕明の百句 (タナカヒロアキノヒャック)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ふらんす堂
四六変形判
224ページ
価格 1,500円+税
ISBN
978-4-7814-1688-5   COPY
ISBN 13
9784781416885   COPY
ISBN 10h
4-7814-1688-8   COPY
ISBN 10
4781416888   COPY
出版者記号
7814   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年8月8日
書店発売日
登録日
2024年7月25日
最終更新日
2024年8月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

2刷 出来予定日: 2024-10-25
MORE
LESS

紹介

◆百句シリーズ
名句が気軽に読める百句シリーズに田中裕明が登場!

◆言葉の生れるところ
田中裕明は、一九五九年大阪に生れた。府立北野高校在学中に高校生の短詩型同人誌「獏」に参加、ついで波多野爽波主宰の「青」に入会する。爽波は高浜虚子の最晩年の直弟子で、徹底した客観写生を唱えた人だ。
京都大学工学部在学中、墨書コピーによる十部限定の私家版で出したのが第一句集『山信』(一九七九)。同年「青」新人賞も受けているが、この句集は気後れゆえか師に手渡すことができず、宴席で隙を見て爽波の鞄に忍ばせたという。
技術者として働き、また俳句をつくるというのは試行錯誤によって世界の本質的な姿に触れるという点で一貫性のある生涯だった。
裕明は生活空間にたえず古典世界への通路を垣間見た。それは身の回りの人々を、言葉を介して古典へ昇華するという顕彰の形でもある。
言葉の人であったけれども、世界の真理を究めようとする人であったけれども。裕明は、言葉は思考のみからなるのではなくて、実人生や身辺のくさぐさのことによって生れるものなのだということを、人生を進めるにつれて実感した詩人でもあったのではないか。
(解説より)

著者プロフィール

岩田奎  (イワタケイ)  (

岩田 奎(いわた・けい)
1999年京都生
「群青」所属。俳人協会会員
2015年 開成高等学校にて作句開始
2018年 第10回石田波郷新人賞
2019年 第6回俳人協会新鋭評論賞
2020年 第66回角川俳句賞
2023年 第14回田中裕明賞
2024年 第47回俳人協会新人賞

上記内容は本書刊行時のものです。