版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
全経簿記能力検定試験公式テキスト3級商業簿記 新田 忠誓(監修) - ネットスクール出版
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中|大学|日教販
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

全経簿記能力検定試験公式テキスト3級商業簿記 (ゼンケイボキノウリョクケンテイシケンコウシキテキストサンキュウショウギョウボキ)

資格・試験
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ7mm
184ページ
定価 1,400円+税
ISBN
978-4-7810-0358-0   COPY
ISBN 13
9784781003580   COPY
ISBN 10h
4-7810-0358-3   COPY
ISBN 10
4781003583   COPY
出版者記号
7810   COPY
Cコード
C1034  
1:教養 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年2月20日
書店発売日
登録日
2023年12月25日
最終更新日
2025年2月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

2刷 出来予定日: 2025-03-07
MORE
LESS

紹介

 本書は公益社団法人全国経理教育協会が主催する簿記能力検定試験3級商業簿記の試験対策用として作成した『公式テキスト』です。
 2024年度(令和6年度)以降の出題範囲表に基づいた最新の内容を掲載しております。

 全経簿記能力検定は、将来、企業で経理事務を担当しようと考えている方に適した検定試験です。
 本書で取り扱う『3級商業簿記』は小規模な株式会社の経理担当者や経営管理者を対象として、主に小売業や卸売業における管理のために必要とされる簿記の仕組みの基本的な理解を問う試験となります。

 本書を通じて、身近な商売の経理や商業簿記・会計の原理を理解できるようになっております。
 全経簿記能力検定3級商業簿記の合格を目指して、一緒に学習を進めていきましょう!
 なお、全経簿記能力検定の受験にあたっての最新情報は公益社団法人全国経理教育協会のホームページ( https://www.zenkei.or.jp/exam/bookkeeping )等をご確認ください。

 ≪本書の特長≫
 出題範囲表に基づいて、簿記会計の学習に取り組む方が多い3級商業簿記において、簿記を身近なものとして感じていただけるように構成しております。
 検定試験対策として順序立てて構成し、項目(Section)ごとに重要度を5段階で表示することで学習のメリハリがつき、文章だけでは理解がしにくい箇所については図やイラストを用いて丁寧に説明しております。
 各Sectionの最後にはまとめとして押さえておきたいポイントを簡潔にまとめているため、学習内容を細かく整理しておさえることができます。

 なお、本書の各Chapterに準拠した問題集(全経簿記能力検定試験公式問題集3級商業簿記)をあわせてご利用いただくことにより、学習の効果がさらに高まります。
 公式テキストと公式問題集を併用し、全経簿記3級商業簿記の合格に必要な基礎を身につけましょう。

 ◆旧版からの改訂について◆
 令和6年度改定の簿記能力検定試験出題範囲に基づいて作成しており、また、最新の出題傾向に応じた本文の加筆・修正を行っております。
 また、出題範囲表に基づく主な改訂箇所(論点)は下記の通りです。
 (1)伝票の削除
 (2)手形の削除

目次

Chapter1 身のまわりの簿記
Section0 簿記の自己紹介
Section1 自分貸借対照表を作ろう!
Section2 自分損益計算書を作ろう!
Section3 貸借対照表と損益計算書

Chapter2 仕訳と転記
Section1 仕訳ってなに?
Section2 勘定と転記
Section3 仕訳帳と総勘定元帳

Chapter3 現金と預金
Section1 現金と預金
Section2 当座預金
Section3 小口現金

Chapter4 商品売買
Section1 三分法
Section2 掛取引
Section3 返品
Section4 商品売買に係る帳簿
Section5 売上原価対立法

Chapter5 その他の収益と費用
Section1 収益の受取り
Section2 費用の支払い

Chapter6 決算の手続き(1)
Section1 決算とは
Section2 試算表の作成

Chapter7 その他の債権債務
Section1 貸付金と借入金
Section2 未収金と未払金
Section3 前払金と前受金

Chapter8 一時的な処理
Section1 仮払金と仮受金
Section2 消費税の処理
Section3 立替金・預り金と給料の支払い
Section4 現金過不足

Chapter9 有価証券と有形固定資産
Section1 有価証券
参考   商品売買の分記法
Section2 有形固定資産

Chapter10 株式の発行
Section1  株式の発行
Section2  株式会社の資本構成

Chapter11 決算の手続き(2)
Section1 決算整理記入
Section2 売上原価の計算
Section3 貸倒れの見積もり
Section4 消耗品費の処理
Section5 費用の繰延べ
Section6 費用の見越し

Chapter12 精算表・財務諸表
Section1 精算表
Section2 損益計算書と貸借対照表
Section3 帳簿の締切り

前書きなど

 はしがき
 ―身近な商売の経理ないし商業簿記・会計の原理を学ぼうとする人へ―

 本書は、公益社団法人全国経理教育協会(いわゆる全経)・簿記能力検定試験(後援/文部科学省・日本簿記学会)3級商業簿記の『公式テキスト』である。

 全経では、企業を取り巻く近年の経済・経営環境の変化に対応すべく、経営管理の基礎となる簿記ならびに会計の見直し作業を行ってきた。その結果は、令和6年度より実施されることになった「簿記能力検定試験出題範囲」表に掲載されている。
 主な変更点を述べると、経理業務のコンピューター化・決済の電子化が進んだ現代を鑑み、伝票がすべての級から外され、利用頻度が低下している手形の処理が3級から外された。これらは、現代の商業簿記に携わることができる能力を保証する同検定の意義に基づくものである。
 なお、全経には「団体試験制度」があり、大学や高校、専門学校など教育機関で受験希望者を一定数集められると、その機関での受験が可能になる。詳しくは、全経事務局(03-3918-6133)に問い合わせて欲しいが、文部科学省の後援を受けているので、大学の授業、ゼミ等でも採用可能である。
 また、採点作業、答案保管などができない場合の相談も受け付けている。

 本テキストの学習により、3級商業簿記を超えて簿記会計の更なる高みへの学習へ発展されることを望んでいる。
 なお、本テキストには『公式問題集』が別に刊行されている。併せて利用され、合格証書を手にされることを祈っている。

 令和6年2月
 一橋大学名誉教授・商学博士
 新田 忠誓
 ネットスクール株式会社
 桑原 知之

旧版ISBN
9784781002668

上記内容は本書刊行時のものです。