版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
全経簿記能力検定試験公式問題集3級【第4版】 新田 忠誓(監修) - ネットスクール出版
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中|大学|日教販
直接取引: あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

全経簿記能力検定試験公式問題集3級【第4版】 (ゼンケイボキノウリョクケンテイシケン コウシキモンダイシュウサンキュウ ダイヨンハン)

資格・試験
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5
縦257mm 横182mm 厚さ9mm
224ページ
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-7810-0279-8   COPY
ISBN 13
9784781002798   COPY
ISBN 10h
4-7810-0279-X   COPY
ISBN 10
478100279X   COPY
出版者記号
7810   COPY
Cコード
C1034  
1:教養 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2019年9月8日
書店発売日
登録日
2019年7月19日
最終更新日
2023年3月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

4刷 出来予定日: 2023-03-10
3刷 出来予定日: 2022-01-14
2刷 出来予定日: 2021-05-25
MORE
LESS

紹介

公益社団法人全国経理教育協会主催全経簿記能力検定試験
3級に対応した『公式問題集』です。
2019年度の出題区分の改定に対応しています。
(試験範囲区分表・標準勘定科目表・簿記能力検定試験受験要項 付属)

全経簿記能力検定試験は、
文部科学省・日本簿記学会後援の資格試験です。

全経簿記能力検定試験3級においては、
身近な商売の経理、そして商業簿記・会計の原理を学びます。
本書は、問題を解くことによって
『公式テキスト』で学習した内容の理解を深め、
実力を向上させることを目的としています。
そのため、テキストで学習した内容に沿い、
実際の試験問題なども踏まえながら問題を掲載しています。

●各Chapter冒頭の「とおるポイント」で要点を確認
●問題を解く
・テキスト学習後、すぐに理解度の確認のために解く。
・学習の進捗に合わせて、復習のために再度解く。
・試験対策で不安がある箇所をもう一度解く。
このような繰り返しの学習が非常に重要です。
問題ごとにチェック欄を設け、
繰り返し学習にご利用いただける
「解答用紙ダウンロードサービス」をご用意しています。

本書によって、みなさんが全経簿記3級に合格し、
簿記会計の更なる高みへの学習
(ちなみに全経簿記上級は合格すると
税理士試験の受験資格を得ることができます)
につながることを願っています。

目次

Chapter 1 身のまわりの簿記
 ★とおるポイント
 Section 1・2 自分貸借対照表を作ろう!自分損益計算書を作ろう!
 Section 3 貸借対照表と損益計算書

Chapter 2 仕訳と転記
 ★とおるポイント
 Section 1 仕訳ってなに ?
 Section 2 勘定と転記
 Section 3 仕訳帳と総勘定元帳

Chapter 3 決算の手続き(1)
 ★とおるポイント
 Section 1 決算とは
 Section 2 試算表の作成

Chapter 4 現金(1)と当座預金 = 基本の処理 =
 ★とおるポイント
 Section 1 現金と預金
 Section 2 当座預金

Chapter 5 商品売買
 ★とおるポイント
 Section 1 三分法
 Section 2 掛取引
 Section 3 返品
 Section 4 商品売買に係る帳簿
 Section 5 売上原価対立法

Chapter 6 その他の費用と収益
 ★とおるポイント
 Section 1 費用の支払い
 Section 2 収益の受取り

Chapter 7 手形
 ★とおるポイント
 Section 1 約束手形
 Section 2 手形貸付金と手形借入金

Chapter 8 その他の債権債務
 ★とおるポイント
 Section 1 未収金と未払金
 Section 2 前払金と前受金
 Section 3 仮払金と仮受金
 Section 4 立替金と預り金

Chapter 9 現金(2 ) = 現金過不足、小口現金 =
 ★とおるポイント
 Section 1 現金過不足
 Section 2 小口現金

Chapter 10 税金・引当金
 ★とおるポイント
 Section 1 消費税の処理
 Section 2 引出金と税金

Chapter 11 有価証券と有形固定資産
 ★とおるポイント
 Section 1 有価証券
 Section 2 有形固定資産

Chapter 12 株式の発行
 ★とおるポイント
 Section 1 株式会社の資本構成
 Section 2 株式の発行

Chapter 13 決算の手続き(2)
 ★とおるポイント
 Section 1 決算整理記入
 Section 2 売上原価の計算
 Section 3 貸倒れの見積もり
 Section 4 消耗品費の処理
 Section 5・6 費用の繰延べ・見越し

Chapter 14 精算表・財務諸表
 ★とおるポイント
 Section 1 精算表
 Section 2 損益計算書と貸借対照表
 Section 3 帳簿の締切り

Chapter 15 伝票会計・試算表
 ★とおるポイント
 Section 1 3伝票制
 Section 2 試算表作成問題の解き方

巻末 日本語、中国語、英語による勘定科目対応表

前書きなど

はしがき
― 身近な商売の経理ないし商業簿記・会計の原理を学ぼうとする人 ―

 本書は、公益社団法人全国経理教育協会(いわゆる全経)・
簿記能力検定試験(後援/文部科学省・日本簿記学会)3級の
『公式 問題集』である。
本書と合わせて、別に『公式テキスト』が刊行されているので、
これも手元に置いて学習されることをお奨めする。
 全経では、会社の近年の経済・経営環境の変化に対応すべく、
経営管理の基礎となる簿記ならびに会計の見直し作業を行ってきた。
その結果は、平成29年度より実施されることになった
(改訂版)「簿記能力検定試験問題出題範囲」表に掲載されている。
 本問題集は、この範囲表を受け、
既述の『公式 テキスト』に沿った形で、
練習問題を掲載しているが、
本番の試験問題は、おおよそ次のような構成を取っているので、
受験にあたって参考にして欲しい。ただし、順番、内容等は目安である。
第1問 仕訳問題
第2問 会計構造:貸借対照表と損益計算書の関係ないしこれに付随する問題
第3、4問 小口現金出納帳や商品有高帳など帳簿ないし伝票(三伝票制)に
       係る問題
第5問 8 桁(欄)精算表
 以上により、まんべんなく3級の能力を評価・判定し、
合格者の能力と水準を保証することになる。

 簿記の学習には、繰り返しの練習が不可欠である。
本『問題集』により、技能を磨かれ、合格証書を手にされることを祈っている。

 なお、全経には「団体試験制度」があり、
大学や高校、専門学校など教育機関で受験希望者を一定数集められると、
その機関での受験が可能になる。
詳しくは、全経事務局( 03-3918-6133 )に問い合わせて欲しいが、
文部科学省の後援を受けているので、大学の授業、ゼミ等でも採用可能である。
また、採点作業、答案保管などができない場合の相談も受け付けている。

平成 29 年3月 全経「簿記能力検定試験問題出題範囲」改定によせて
一橋大学名誉教授・商学博士
新田 忠誓

上記内容は本書刊行時のものです。