版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
基礎から応用までマスター デッサン パーフェクトレッスン 新版 河村 栄一(監修) - メイツ出版
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

基礎から応用までマスター デッサン パーフェクトレッスン 新版 (キソカラオウヨウマデマスターデッサンパーフェクトレッスンシンバン)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:メイツ出版
B5判
128ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-7804-2415-7   COPY
ISBN 13
9784780424157   COPY
ISBN 10h
4-7804-2415-1   COPY
ISBN 10
4780424151   COPY
出版者記号
7804   COPY
Cコード
C2071  
2:実用 0:単行本 71:絵画・彫刻
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2020年10月7日
最終更新日
2020年11月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

★ 技術力&観る目がレベルアップ!
* 道具の特徴を理解して表現に活かそう
* 複雑な対象もまずは塊で捉えよう
* 正確なデッサンのための描き始めを知ろう

★ 習得すべき基本テクニックから、
作品としての表現力まで。

★ デッサン上達の『具体的なコツ』をレクチャー!


◆◇◆ 本書について ◆◇◆

「絵心」という言葉があります。
一般的には絵がうまい人を指して使われているようですが、
私は「絵を自由に描きたいと思う心」
「絵を自由に創りたい心」だと考えています。

「見て写すこと」の根源的な意味を考え直し、
秀作に隠された技法の謎を読み解いてみました。
すると「観ること」と「表現すること」は
別であると気づいたのです。

デッサンはインスピレーションではありません。
そもそも三次元のモチーフを
二次元の画用紙の上にどう表現するかを
考えるところからはじまるのです。
思いつきではなく、
モチーフがどのように見えたかを表現する技量と、
それを脳内で処理して
正確に描くためのプロセスが重要なのです。

この本ではムーブマンやパースペクティブ、
ディティールなどの
私が発見した法則を紹介しながら、
クリエイティブの基礎となる
デッサンを習得していきます。
紙と鉛筆という最もシンプルな画材で、
学べることは山のようにあります。

さぁ、「 観る目」+「考える頭」+「表現する力」
=「真のデッサン力」を身につけましょう。

河村 栄一


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ Part1
道具の使い方とデッサンの基本を理解するコツ
* デッサンに必要な道具を用意
* 鉛筆の削り方・持ち方・描き方
* 消しゴムの使い方・使い分け方
・・・など

☆ Part2
基本図形を正確に描くコツ
* 垂直線と水平線は四角い画用紙の画面を使って練習する
* 最も基本となる楕円を美しく描く方法
* ガーゼと定規を使った反射の表現と硬質の鉛筆を使った回り込みの表現
・・・など

☆ Part3
静物の形を捉えるコツ
* 置いてあるモチーフの楕円の形のルール
* バラバラに重なった箱を描く円柱の法則
・・・など

☆ Part4
静物の質感を表現するコツ
* 穴の中の回り込みのタッチと調子の入れ方
・・・など

☆ Part5
動物や人物を描くコツ
* 生き生きとした姿に描くグループ化される毛の表現
・・・など

☆ Part6
風景を描くコツ
* いろいろな消しゴムを使った白の表現バリエーション
・・・など

☆ Part7
もっと上達するためのコツ
* 細かい描写をするときの消しゴムと鉛筆の使い方
・・・など

※ 本書は2017 年発行の
『基礎から応用までマスター デッサン パーフェクトレッスン』
の新版です。

著者プロフィール

河村 栄一  (カワムラエイイチ)  (監修

東京藝術大学大学院 修士課程工芸科彫金専攻修了
元東京藝術大学非常勤講師
受験時代、既存の指導ではデッサンがまったく上達しなかった経験から
独自の練習方法や理論を研究し、
その後デッサン力を活かした作品で高評を得る。
2000年に「誰でも絵が描けるようになる」ことを目指した
「美学館デッサンスクール」を東京・荻窪駅前に設立。
現在小学生から受験生、プロの制作現場で働く社会人までも幅広く指導を広げ、
多くの生徒および優秀な人材を世に輩出している。

上記内容は本書刊行時のものです。