版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
鉄道模型 レイアウト 空間づくりのコツとアイデア 思い通りに風景を作る 片木 裕一(監修) - メイツ出版
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

鉄道模型 レイアウト 空間づくりのコツとアイデア 思い通りに風景を作る (テツドウモケイレイアウトクウカンヅクリノコツトアイデアオモイドオリニフウケイヲツクル)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:メイツ出版
A5判
128ページ
定価 1,680円+税
ISBN
978-4-7804-2263-4   COPY
ISBN 13
9784780422634   COPY
ISBN 10h
4-7804-2263-9   COPY
ISBN 10
4780422639   COPY
出版者記号
7804   COPY
Cコード
C2072  
2:実用 0:単行本 72:写真・工芸
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2019年9月10日
最終更新日
2019年11月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

★ 運転会での「設置」「持ち運び」なども視野に入れた、
実践的なポイントが充実!

★ アレンジに活かせる工夫がよくわかる。

★ よりリアルな情景の演出法や、
自然の再現、ひと手間の加え方など。

★ 思い通りに風景を作る。


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

鉄道模型に携わり約60 年になります。
HOゲージの車両製作オンリーからNゲージ、
そしてレイアウト製作も手掛けるようになりました。

レイアウトは、全く同じものは存在しない、と言えます。
車両同様、同じものを作っても、
それぞれに独特の工夫があり、異なった手法が施されているので、
完成したものは同じではありません。
運転会に参加するメリットは、
そのような工夫や手法を直接製作者に聞くことが
できることではないでしょうか。

私自身、粗末ながらHOゲージのレイアウトを持っていました。
これをより充実させるにはどうしたらいいか…。
幸い運転会の会場には多くの「お手本」があり、
「先生」もいます。
この恵まれた環境の中でヒントになりそうなことを
私なりにチェックし、整理したのが本書です。
皆様のレイアウトの充実のお役にたてれば、と願う次第です。

片木 裕一


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

* コラム1
組み立て式レイアウトの制約事項は・・・
☆ 基本編
* コツ1
組立式レイアウトでは 線路配置を単純に!
* コツ2
組立式レイアウトのネック
三方向のズレに注意する!
・・・など全9項目

* コラム2
地面は基礎、企画決定は慎重かつ大胆に!
☆ 地面・路線編
* コツ10
身近な風景や情景を観察して
具体的なイメージを作る!
* コツ11
地面を造成して起伏を作り
自然な田園風景にする!
・・・など全9項目

* コラム3
自然の情景、山や樹木
☆ 山・樹木編
* コツ19
レイアウトにインパクトを加える「山」
発泡スチロールで高低加工も自由自在!
* コツ20
自然風景製作に欠かせない「山」
最大のアクセント「トンネル」を作る!
・・・など全5項目

* コラム4
水面はぜひ作りたい
☆ 水面編
* コツ24
レイアウトの醍醐味「水辺の情景」
素材を駆使して「水」を作る!
* コツ25
湖・沼・池などの「水のある風景」
水面の色は整合性に注意する!
・・・など全7項目

* コラム5
建物には少々こだわってみたい
☆ 建物編
* コツ31
ビルを温室にしないために 各階に仕切りを付ける!
・・・など全12項目

* コラム6
アイデアの宝庫、ワンポイント
☆ ワンポイント編
* コツ43
「人」は建物などの一部と考え
必要に応じて効果的に配置する!
* コツ44
「鉄道の仲間たち」を登場させて
完成されたレイアウトに華を添える!
・・・など全13項目

著者プロフィール

片木 裕一  (カタギユウイチ)  (監修

物心ついた頃から鉄道大好きで、
5歳の誕生日に親からもらった157系(日光号)の
プラモデルで本格的に「模型鉄」になる。
製作対象は、地方鉄道から新幹線、台湾の鉄道までと
広範囲、特に「流線型」をいかにペーパーで作るか、にこだわる。
最近は車両製作よりもレイアウト製作に注力している。
「好みは大切だが、実社会の制度等の考慮も必要」と考えている。
1970年代後半より鉄道模型雑誌に執等多数。
特定非営利活動法人日本鉄道模型の会理事。
鉄道友の会阪神支部模型サークル元代表。
日台鉄路愛好会、日韓鉄道同好会事務局長、
桜丘鉄道模型クラブ幹事。
鉄道友の会束京支部模型部会、武庫川鉄道模型クラブ、
関西鉄道模型クラブ、名古屋模型鉄道クラブなどに在籍。

上記内容は本書刊行時のものです。