版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
水墨画 表現を磨く50のコツ 基本から特殊技法まで 鈴木 昇岳(著/文) - メイツ出版
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

水墨画 表現を磨く50のコツ 基本から特殊技法まで (スイボクガヒョウゲンヲミガクゴジュウノコツキホンカラトクシュギホウマデ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:メイツ出版
B5判
128ページ
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-7804-2236-8   COPY
ISBN 13
9784780422368   COPY
ISBN 10h
4-7804-2236-1   COPY
ISBN 10
4780422361   COPY
出版者記号
7804   COPY
Cコード
C2071  
2:実用 0:単行本 71:絵画・彫刻
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2019年6月13日
最終更新日
2019年8月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

★ 基本的なモチーフの描き方、筆運びのコツから
白抜き、ぼかし、スタンピングなどの特殊技法まで、
完成度を高めるコツをアドバイスとともに紹介します。


◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

皆さんは絵を描きたいけれど、
「自分には絵の才能がなく不器用だから・・・」
と始めから諦めてはいませんか。
絵を描くということは、人間の本能でもあります。
人類の歴史を遡ってみますと、
古くから「絵を描く」「土器を作る」という行為は、
言葉や文字を使うよりも前に行われていました。
また、幼い子どもたちが目を輝かせて
クレヨンを持って紙に絵を描いたり、
生き生きと砂場で山などを作って
遊んでいることからもそれが分かります。

難しいことは考えずに、筆を持ち紙と向かい合い
水墨画を描いてみましょう。
まずは筆と紙と墨を用意すれば十分なのです。
絵に優劣などありません。
とにかく筆を手に取り、始めることが一番なのです。
一歩歩み出したその瞬間から、きっとあなたも
墨の濃淡で描き出す美しい水墨画の世界に
魅了されることでしょう。

水墨画家 鈴木 昇岳


◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆

この本では、水墨画を描くためのコツを
7つのパートに分けて紹介しています。
パートを読み進めていくにつれ、道具の基礎から
描き方の応用の知識が身につくようになっているため、
最初のパートから読み始めることをおすすめします。

モチーフや風景画の描き方は、
一作品につき4ページに渡り、
手順などを詳しく説明しています。
描く際に気をつけたいポイントやより良い作品に
するためのアドバイスをあげていますので、
自分のイメージする水墨化を描くための
参考にしてください。


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆PART1 水墨画を描く前に
*コツ01 水墨画を描くための道具を準備する
*コツ02 墨の種類と特色を知る
*コツ03 筆の種類と特徴を知る
・・・など全5項目

☆PART2 基本技法を身に付ける
*コツ06 墨を磨る
*コツ07 調墨で墨や筆の調子を整える
・・・など全7項目

☆PART3 基本のモチーフを描く
*コツ13 竹を描く
*コツ14 蘭を描く
・・・など全5項目

☆PART4 墨彩画を描く
*コツ18 墨彩画に挑戦する
*コツ19 顔彩絵の具を使う
・・・など全9項目

☆PART5 特殊技法を知りテクニックを磨く
*コツ27 特殊技法に必要な道具を準備
*コツ28 白抜き剤を使う
・・・など全11項目

☆PART6 テクニックを生かして風景画を描く
*コツ38 幻想的なオーロラを描く
*コツ39 波のある海を描く
・・・など全5項目

☆PART6 抽象的なイメージ画を自由に描く
*コツ43・44 スタンピングを多用する
*コツ45・46 墨流しをポイントにする
・・・など全8項目

著者プロフィール

鈴木 昇岳  (スズキショウガク)  (著/文

洋画家の田澤茂氏、水墨画の佐藤紫雲氏を師に持つ。
現代水墨画グループ「カオス」会員、
現代水墨画協会副理事長、
墨の抽象画Sumiアートの会主宰、
墨映会主宰、全国水墨画美術協会副理事長を務める。
出品展では、「現代水墨派展」にて
文部大臣奨励賞と大賞2回を受賞。
「日本現代美術海外展」では入選を果たす。
「全日本水墨画秀作展」では、外務大臣賞、
文部科学大臣賞、現代水墨画賞、
参議院議長賞を受賞し、「日仏現代美術展」では、
東京都議会議長賞ほか多数を受賞する。
個展、グループ展を多数開催し、
現在は産経学園、毎日文化センター、
株式会社カルチャーなどで講師として、
老若男女問わず水墨画の魅力を伝えている。

上記内容は本書刊行時のものです。