版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
トライアスロンの哲学 ラファエル・ヴェルシェール(著/文) - ナカニシヤ出版
..

トライアスロンの哲学 (トライアスロンノテツガク) 鉄人たちの考えごと (テツジンタチノカンガエゴト)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
280ページ
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-7795-1641-2   COPY
ISBN 13
9784779516412   COPY
ISBN 10h
4-7795-1641-2   COPY
ISBN 10
4779516412   COPY
出版者記号
7795   COPY
Cコード
C0010  
0:一般 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年5月8日
書店発売日
登録日
2022年4月1日
最終更新日
2022年4月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2022-08-14 読売新聞  朝刊
評者: 小川さやか(立命館大学教授・文化人類学者)
MORE
LESS

紹介

なぜこの三種の競技が選ばれたのか? なぜこんな苦しいスポーツにハマるのか? 

自らもトライアスリートである哲学者が、「鉄人レース」の本質を哲学・心理学・社会学など多角的な視点から解き明かし、西洋思想史の流れに位置づける。ユニークかつ真剣な新しい哲学の名著。


●著者紹介
ラファエル・ヴェルシェール(Raphael Verchere)
1982年生まれ。2012年にジャン・ムーラン・リヨン第3大学にて博士号(哲学)を取得。教授資格保有者(アグレジェ)。現在リヨン近郊のリセ(高校)の哲学教師として勤務しつつ,哲学の視点からスポーツにアプローチする研究を続けている。

加藤洋介(かとう・ようすけ)
1971年生まれ。一橋大学言語社会研究科博士後期課程中退。訳書:ミシェル・ワルシャウスキー『イスラエル=パレスチナ 民族共生国家への挑戦』(柘植書房新社,2003 年),ダニエル・ベンサイド『新しいインターナショナリズムの胎動――帝国の戦争と地球の私有化に対抗して』〔共訳〕(柘植書房新社,2009 年)。

目次

 凡例 

 ヴィシー、八月二七日日曜日、午前五時  

1 トライアスロンの歴史

 フランス、一八九八年  
  ――「三種のスポーツ」、「一人でやり遂げられる者」、そして「何にでも手を出す者」

 ハワイ、一九七七年  
  ――「最初に完走した者を鉄人(アイアンマン)と呼ぶことにしよう」

 ニース、一九八二年  
  ――「イギリス人の散歩道」上での「アメリカ風なひと時」

2 トライアスロンの形而上学

 諸元素に対抗しつつも、寄り添いながら

 水から抜け出すこと  

 空気を切り裂くこと
 
 地を離れること  

 熱烈な火を燃え上がらせること  

 自然の精髄  

3 トライアスロンの認識論

 新たなテクノロジー  

 ハイパー・トライアスロン  

 失われた身体で自分の魂を失うこと  

4 トライアスロンの心理学

著者プロフィール

ラファエル・ヴェルシェール  (ラファエル ヴェルシェール)  (著/文

1982年生まれ。2012年にジャン・ムーラン・リヨン第3大学にて博士号(哲学)を取得。教授資格保有者(アグレジェ)。現在リヨン近郊のリセ(高校)の哲学教師として勤務しつつ,哲学の視点からスポーツにアプローチする研究を続けている。

加藤 洋介  (カトウ ヨウスケ)  (翻訳

1971年生まれ。一橋大学言語社会研究科博士後期課程中退。訳書:ミシェル・ワルシャウスキー『イスラエル=パレスチナ 民族共生国家への挑戦』(柘植書房新社,2003 年),ダニエル・ベンサイド『新しいインターナショナリズムの胎動――帝国の戦争と地球の私有化に対抗して』〔共訳〕(柘植書房新社,2009 年)。

上記内容は本書刊行時のものです。