版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
未踏峰と三江併流 Unclimbed Summits and Three Parallel Rivers 中村 保(著/文) - ナカニシヤ出版
..
【利用不可】

未踏峰と三江併流 Unclimbed Summits and Three Parallel Rivers (ミトウホウトサンコウヘイリュウ) ヒマラヤの東,最後の辺境 East of the Himalaya, Blank on Maps (ヒマラヤノヒガシサイゴノヘンキョウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
縦218mm 横290mm 厚さ24mm
226ページ
定価 8,000円+税
ISBN
978-4-7795-1541-5   COPY
ISBN 13
9784779515415   COPY
ISBN 10h
4-7795-1541-6   COPY
ISBN 10
4779515416   COPY
出版者記号
7795   COPY
Cコード
C0026  
0:一般 0:単行本 26:旅行
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年4月15日
書店発売日
登録日
2021年3月16日
最終更新日
2021年3月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2021-05-08 東京新聞/中日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

魅惑的な6000m峰が重畳と連なるヒマラヤの東。
最後の辺境に残された「無数」の未踏峰と、
三本の大河がわずか150kmの間に接して南北に流れる世界遺産「三江併流地域」を、
長年の踏査によってまとめた著者集大成の圧巻の写真集。




●著者紹介
中村 保(なかむら・たもつ)
 1934年、東京生まれ。一橋大学山岳部で先鋭登山を目指す。1957年北穂高岳滝谷グレポンを芳野満彦と初登攀。1958年石川島重工(現 IHI)入社。1961 年に一橋大学アンデス遠征をプロモートし、ペルーのコルディエラ・ブランカのプカヒルカ北峰 6,046m 初登頂、さらにボリビアに転進しアポロバンバ、ププャ山群で二つの初登頂を行う。
 社会人生活では 1962 年から 1994 年まで IHI で海外プラント・ビジネスに携わり、パキスタン、メキシコ、ニュージーランド、香港に 20 年余駐在し、世界数十カ国のプロジェクトに関わり企業戦士として専心する。
 1990年から「ヒマラヤの東」(雲南・四川・東チベット・青海・ミャンマー)の踏査を始め、2019年までに中国南西辺境へ42回足を運び成果を内外に広く発信する。その業績が評価され多くの賞を受賞する。日本山岳会の名誉会員で、アルパインクラブ(イギリス)、アメリカ、ヒマラヤンクラブ、ポーランドの各山岳会の名誉会員。
 著書に、『ヒマラヤの東 山岳地図帳 East of the Himalaya Mountain Peak Maps』、『空撮ヒマラヤ越え 山座同定 FLYING OVER THE HIMALAYA: Peak Identification』(以上、ナカニシヤ出版)、『ヒマラヤの東』、『深い浸食の国』、『チベットのアルプス』(以上、山と溪谷社)、『最後の辺境』(東京新聞)、『DIE ALPEN TIBETS』(ドイツ出版社)。

目次

ヒマラヤの東、最後の辺境 東チベットの未踏峰と三江併流
Blank on Maps The Last Frontier on Earth
Countless Unclimbed Summits in Mysterious Tibetan Borderlands and The Three Parallel Rivers in Gorge Country

第1部 未踏峰/Unclimbed Summits
 青海省メコン源流/Qinghai Province Source of Mekong
 青海省長江・メコン源流/Qinghai Province Upper Yangtze (Chang Jiang) and Mekong
 巴顔喀拉山─年保玉則山塊[青海省]/Bayan Har Shan―Nyainbo Yuze Massif
 布加崗日/Bu'yai Kangri
 南チベット、 打拉日─雪尖傾日とその南(インド国境付近)/South Tibet, Tarlha Ri and south to India border
 中国~ブータン、インド国境(マクマホン・ライン)/China-Bhutan & China-India border―McMahon Line
 マクマホン・ライン上のピーク/Peaks on McMahon Line
 郭喀拉日居と雅魯蔵布の南/Goikarla Rigyu & south of Yarlung Tsangpo
 ヒマラヤ東端、雅魯蔵布大屈曲部/Easternmost Himalaya傍sangpo Great Bend
 東チベット、念青唐古拉山西部 窮母崗日山塊/Nyainqentanglha West(Qungmo Kangri Group)
 東チベット、念青唐古拉山東部750km-A-1(北西部)/Nyainqentanglha East-A-1(NW)
 東チベット、念青唐古拉山東部750km-A-2(北東部)/Nyainqentanglha East-A-2(NE)
 東チベット、念青唐古拉山東部750km-B-1(南西部)/Nyainqentanglha East-B-1(SW)
 東チベット、念青唐古拉山東部750km-B-2(南東部)/Nyainqentanglha East-B-2(SE)
 東南チベット、崗日布山群280km西部/Kangri Garpo Range spreading 280km West
 東南チベット、崗日布山群280km東部/Kangri Garpo Range spreading 280km East
 深い浸食の国─三江併流(チベット・雲南・四川)/Deep Gorge Country―Three Parallel Rivers
 深い浸食の国─Geuzong山塊/Deep Gorge Country―Geuzong Massif
 深い浸食の国─梅里雪山山群/Deep Gorge Country―Meili Snow Mountains
 深い浸食の国─怒江・独龍江間の山脈/Deep Gorge Country―Jiang-Dolong Divide
 巴拉格宗神山─香格里拉/Holy Balagezong―Yunnan
 沙魯里山山系─央莫龍・相丘切克・格山塊/Shaluli Shanangmolong, Xiangqiuqieke, Genyen Massifs
 雀兒山山群/Chola Shan Range
 沙魯里山─岡(貢呻日)山群/Shaluli Shan―Kangga (Gongsher) Massif
 沙魯里山系─貢雪山/Shaluli Shan―Kongga Xueshan
 大渡河山塊(貢)/Mountains of Dadu He (Gongga)

第2部  三江併流 /Three Parallel Rivers
雅魯蔵布/Tsangpo R. and Lohit R.
独龍江/Irrawaddy R.
怒江/Salween R.
瀾滄江/Mekong R.
金沙江/Upper Yangtze R.

著者プロフィール

中村 保  (ナカムラ タモツ)  (著/文

中村 保(なかむら・たもつ)
 1934年、東京生まれ。一橋大学山岳部で先鋭登山を目指す。1957年北穂高岳滝谷グレポンを芳野満彦と初登攀。1961年に一橋大学アンデス遠征をプロモートし、ペルーのコルディエラ・ブランカのプカヒルカ北峰 6,046m初登頂、さらにボリビアに転進しアポロバンバ、ププャ山群で二つの初登頂を行う。
 1990年から「ヒマラヤの東」(雲南・四川・東チベット・青海・ミャンマー)の踏査を始め、2019年までに中国南西辺境へ42回足を運び成果を内外に広く発信する。その業績が評価され多くの賞を受賞する。日本山岳会の名誉会員で、アルパインクラブ(イギリス)、アメリカ、ヒマラヤンクラブ、ポーランドの各山岳会の名誉会員。
 著書に、『ヒマラヤの東 山岳地図帳 East of the Himalaya Mountain Peak Maps』、『空撮ヒマラヤ越え 山座同定』(以上、ナカニシヤ出版)、『ヒマラヤの東』、『深い浸食の国』、『チベットのアルプス』(以上、山と溪谷社)、『最後の辺境』(東京新聞)、『DIE ALPEN TIBETS』(ドイツ出版社)。

上記内容は本書刊行時のものです。