書店員向け情報 HELP
出版者情報
文系大学教育は仕事の役に立つのか
職業的レリバンスの検討
- 書店発売日
- 2018年8月31日
- 登録日
- 2018年7月21日
- 最終更新日
- 2018年7月21日
書評掲載情報
2018-09-29 | 朝日新聞 朝刊 |
MORE | |
LESS |
目次
01 人文社会科学系大学教育は「役に立たない」のか:
本書の問題関心・研究動向・調査概要 本田由紀
1 問題関心と社会背景
2 研究動向
3 調査の概要
4 本書の構成と各章の内容
02 分野間の教育内容・方法の相違とスキルへの影響 本田由紀
1 分野間の教育内容・方法の相違
2 学習成果としての仕事スキルとその形成経路
3 知見のまとめと考察
03 誰が大学での学びを仕事で活用しているのか:
大学時代のラーニング・ブリッジング態度に着目して 小山 治
1 問題設定
2 先行研究の検討
3 変数の設定
4 分析:(大学)ラーニング・ブリッジング態度と大学教育の仕事活用度との関連性
5 結 論
04 誰が資格を取得するのか:
大学在学中と卒業後の資格取得の規定要因 河野志穂
1 はじめに
2 先行研究の整理と分析の視点
3 取得した資格
4 誰が資格を取得するのか
5 おわりに
05 大学教育が現職で役立っていると感じるのは誰か:
人文社会系の職業的レリバンスに関する潜在クラス分析 豊永耕平
1 問題設定
2 大学教育の職業的レリバンスの認知構造
3 大学教育が現職で役立っていると感じるのは誰か
4 結 論
06 大学教育への否定的評価再考:
パーソナルな「無駄」観とソーシャルな「不要」観に注目して 香川めい
1 大学が「役立たない」認識は否定的評価に結びつくのか
2 分析手法と変数の設定
3 分析結果
4 まとめと考察
07 学生時代の学習経験を顧みる:
聞き取り調査の結果から 二宮 祐
1 本章の目的:大学での学習経験への着目
2 調査の概要
3 分析の結果
4 まとめと課題
08 奨学金利用と学生時代の学び 西舘洋介
1 問題設定
2 データと変数の設定
3 奨学金の利用は大学での学びに影響をもたらすのか
4 大学での学びは安定した職業の獲得につながるのか
5 結 論
09 人文社会系大卒者の空間的ライフコースとその規定要因 河原秀行
1 問題設定
2 先行研究の検討と分析の視点
3 個人の移動経路と移動先:出身地と空間的ライフコース
4 「誰が移動しているのか」:出身県外現住の規定要因分析
5 結 論
上記内容は本書刊行時のものです。