版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
アクティブラーニング批判的入門 中園 篤典(編集) - ナカニシヤ出版
..
【利用不可】

アクティブラーニング批判的入門 (アクティブラーニングヒハンテキニュウモン) 大学における学習支援への挑戦4 (ダイガクニオケルガクシュウシエンヘノチョウセン4)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
160ページ
定価 2,400円+税
ISBN
978-4-7795-1301-5   COPY
ISBN 13
9784779513015   COPY
ISBN 10h
4-7795-1301-4   COPY
ISBN 10
4779513014   COPY
出版者記号
7795   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年7月13日
最終更新日
2018年7月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

00 アクティブラーニング再考(谷川裕稔・中園篤典)

 第1節 本書のねらい
 第2節 アクティブラーニングの定義をめぐって
 第3節 アクティブラーニングの方法論をめぐって
 第4節 本書の構成

第1部 理論編

01 制御型アクティブラーニングのすすめ:教室における内心の自由の保障について(中園篤典)
 第1節 はじめに
 第2節 アクティブラーニングの背景
 第3節 アクティブラーニング型授業の問題点
 第4節 制御型アクティブラーニングのすすめ
 第5節 おわりに

02 アクティブラーニングは「学修」だけなのか:高等教育における「学習」の復権(谷川裕稔)

 第1節 はじめに
 第2節 「学修」が用いられる背景
 第3節 「主体的・能動的」というアポリア
 第4節 高等教育における「学修」「学習」
 第5節 おわりに

03 アクティブラーニングの出自と教育行政:アクティブラーニングでは社会の変化に対応できない(高松正毅)

 第1節 はじめに
 第2節 アクティブラーニングの実際
 第3節 教育行政からみたアクティブラーニング
 第4節 日本社会の変化とアクティブラーニング
 第5節 おわりに

04 二重化する学習目的と多様化する学びのカタチ(亀倉正彦)

 第1節 はじめに
 第2節 三つの学習目的とアクティブラーニング
 第3節 学習目的の二重化
 第4節 カリキュラムと学習動機
 第5節 おわりに

05 目標準拠型ファシリテーションの導入法:アクティブな学びを実現するために(俣野秀典)

 第1節 はじめに
 第2節 目標準拠型ファシリテーションという考え方
 第3節 なぜ目標準拠型ファシリテーションなのか
 第4節 基礎理論としての協同学習
 第5節 目標準拠型ファシリテーションのための10条件
 第6節 おわりに

06 学生の心をアクティブにする教員:能動的な学習姿勢を育む教員像(牧野眞貴)

 第1節 はじめに
 第2節 大学全入時代の教員像
 第3節 学生が教わりたい「理想の教員」
 第4節 学生が受けたい「理想の授業」
 第5節 おわりに

第2部 実践編

07 英語の苦手な大学生がもっと学びたくなる授業:教員の授業デザインを考える(牧野眞貴)

 第1節 はじめに
 第2節 英語授業のイメージチェンジ
 第3節 教材解説
 第4節 指導法の研究
 第5節 おわりに

08 学習者心理を考慮したアクティブな英語の学び(増田由佳)

 第1節 はじめに
 第2節 知っておきたい最小限のコツ
 第3節 授業の展開(1・2)
 第4節 授業の展開(3)
 第5節 おわりに

09 学習の手順を細分化したプリント教材による話し合い(中園篤典)

 第1節 はじめに
 第2節 『書くトレ』の教材研究
 第3節 教材の作成
 第4節 授業の展開
 第5節 おわりに

10 ディベートの型を用いた文章表現指導によるアクティブな学び(大野早苗)

 第1節 はじめに
 第2節 ディベートの型について
 第3節 教材の作成
 第4節 授業の展開
 第5節 指導の効果
 第6節 おわりに

11 文法訳読式を使った反転学習(酒井志延)

 第1節 はじめに
 第2節 文法訳読式の功罪
 第3節 反転学習とTask-Based Lesson
 第4節 授業の展開
 第5節 おわりに

12 教育技術者は新しいパラダイムをどうみるか:教授学習パラダイム転換不要論(中園篤典)

 第1節 はじめに
 第2節 パラダイム転換は必要か
 第3節 新しいパラダイムの授業づくり
 第4節 古いパラダイムの授業づくり
 第5節 古くて新しいパラダイム
 第6節 おわりに

補論 「第2部 実践編」を読まれる方へ(中園篤典)

著者プロフィール

中園 篤典  (ナカソノ アツノリ)  (編集

広島修道大学人間環境学部教授

谷川 裕稔  (タニガワ ヒロトシ)  (編集

四国大学短期大学部教授 四国大学学修支援センター・副センター長。 神戸大学大学院文化学研究科後期3 年博士課程 博士(学術)(神戸大学)。 主著に『ピアチューター・トレーニング―学生による学生の支援へ』(共編、ナカニシヤ出版、2014年)『学士力を支える学習支援の方法論』(編集代表、ナカニシヤ出版、2012 年)、『学習支援をトータルプロデュースする―ユニバーサル化時代の大学教育』(共著、明治図書、2005 年)『アメリカ・コミュ二ティ・カレッジの補習教育』(単著、大学教育出版、2001 年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。