版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
メディア技術史 : デジタル社会の系譜と行方 大久保 遼(著) - 北樹出版
...

書店員向け情報 HELP

出版者情報

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

メディア技術史 : デジタル社会の系譜と行方 (メディアギジュツシ : デジタルシャカイノケイフトユクエ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:北樹出版
A5判
縦210mm
169ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-7793-0532-0   COPY
ISBN 13
9784779305320   COPY
ISBN 10h
4-7793-0532-2   COPY
ISBN 10
4779305322   COPY
出版者記号
7793   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2017-4-25
登録日
2017年6月12日
最終更新日
2017年6月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

第1章 技術としての書物-紙の本VS電子本への古くて新しい回答
第2章 写真はどこにあるのか-イメージを複製するテクノロジー
第3章 映画の歴史を巻き戻す-現代のスクリーンから映像の幼年時代へ
第4章 音楽にとっての音響技術-歌声の主はどこにいるのか
第5章 声を伝える/技術を楽しむ-電話・ラジオのメディア史
第6章 テレビジョンの初期衝動-「遠く(tele)を視ること(vision)」の技術史
第7章 ローカルメディアの技術変容-ミニFMという実践を補助線に
第8章 文化としてのコンピュータ-その「柔軟性」はどこからきたのか
第9章 開かれたネットワーク-インターネットをつくったのは誰か
第10章 手のひらの情報革命-携帯電話からケータイへ
第11章 誰のための技術史?-アマチュアリズムの行方

上記内容は本書刊行時のものです。