版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
白人になれない白人たち アイヴァン・カルマー(著/文) - 彩流社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

白人になれない白人たち (ハクジンニナレナイハクジンタチ) 中欧の反リベラリズムとレイシズム (チュウオウノハンリベラリズムトレイシズム)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:彩流社
A5判
縦215mm 横155mm 厚さ28mm
重さ 560g
396ページ
定価 3,600円+税
ISBN
978-4-7791-3020-5   COPY
ISBN 13
9784779130205   COPY
ISBN 10h
4-7791-3020-4   COPY
ISBN 10
4779130204   COPY
出版者記号
7791   COPY
Cコード
C0022  
0:一般 0:単行本 22:外国歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年1月17日
書店発売日
登録日
2024年11月8日
最終更新日
2025年1月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-02-15 日本経済新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

〈リベラル〉に反旗を翻す白人たち――
何が〈中欧〉の人々を憎悪に走らせているのか?

2014年に「非リベラルな民主主義」を高らかに宣言したハンガリーのオルバーン首相。その理念は米国のトランプやロシアのプーチンとも共鳴し、強権的政治が世界に広がりつつある。中欧は反リベラル現象の震源地なのか? 中欧出身の文化人類学者が、民主主義の危機の背景にある「白人」間の人種差別(レイシズム)を解き明かす衝撃作。

「いろいろなことが中欧ではひどい状態になっているし、西欧のほうがよい状態だということは僕も認める。でも僕が本当に言いたいのは、西欧のほうが「それほど」よいとは言えないということ。そしてもし、中欧のほうがよくないとしたら、それは西欧にも責任の一端があるということだ。」(「まえがき」より)

目次

まえがき あるカナダ系「中欧人」の告白
序章   人種、非自由主義、中欧
第一章  こうして東欧人はあまり白人でなくなった
第二章  こうして中欧人は東欧人になった
第三章  こうして中欧人は何度も中欧人になった
第四章  中欧――「半分だけの真実」と事実
第五章  最後の白人男性――白無垢な中欧
第六章  「東欧人は恥を知らないのか? 」
     ――中欧における反ユダヤ主義、レイシズム、同性愛嫌悪
第七章  拒絶された模倣
     ――西欧はなぜ中欧に東欧のままでいてほしいのか
第八章  「我々は植民地にはならない!」
第九章  スラヴィア・プラハ対グラスゴー・レンジャーズ
     ――あるサッカーの試合を教訓に
終章   移民がやって来るとき
訳者解説――文化人類学者がみた中欧の政治

著者プロフィール

アイヴァン・カルマー  (アイヴァン カルマー)  (著/文

Ivan Kalmar トロント大学人類学部教授。1948年、プラハ生まれのユダヤ系。旧チェコスロヴァキアで育ち、北米に移住。ペンシルヴェニア大学を経て、トロント大学で修士号と博士号(人類学)を取得。人種・宗教・ナショナリズムといったテーマについて研究し、ヨーロッパにおけるユダヤ人やイスラム教徒に対する偏見を論じた著書を持つ。

加藤 恵津子  (カトウ エツコ)  (翻訳

かとう えつこ 国際基督教大学教養学部教授。カナダ・トロント大学博士(人類学)。著書に『グローバル人材とは誰か:若者の海外経験の意味を問う』(青弓社、2016年)など。

神原 ゆうこ  (カンバラ ユウコ)  (翻訳

かんばら ゆうこ 北九州市立大学基盤教育センター教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。主な著書に『デモクラシーという作法:スロヴァキア村落における体制転換後の民族誌』(九州大学出版会、2015 年)がある。

坂田 敦志  (サカタ アツシ)  (翻訳

さかた あつし 一橋大学大学院社会学研究科特別研究員。同大学院博士後期課程修了。博士(社会学)。論文に「ポスト社会主義のトリックスター:チェコ共和国におけるポスト社会主義からポスト社会主義以後への移行の契機」(『文化人類学』87 巻1 号、2022 年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。